忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)とJ.C.(息子 19歳)と猫2匹と暮らす。
New entries
Comments
[04/26 けいちゃん]
[04/26 けいちゃん]
[04/23 けいちゃん]
[04/23 けいちゃん]
[04/20 けいちゃん]
[04/18 けいちゃん]
[04/17 けいちゃん]
[04/15 けいちゃん]
[04/12 けいちゃん]
[04/11 けいちゃん]
なんか今、1人青ざめている。
大変なことが発覚した。
やばいな、大丈夫かな?どうしよう。

申請中のPRカード。
まだ来ないので、今、ステイタスを調べてみたら未だ処理中となっている。
そろそろ届いてもいいのにな。

ステイタスをチェックするのに自分のアカウントにログインした時にPRカードの番号が必要だったので、チェックした後何気無くカードを見たら、
なんと、
期限が切れるのが4月9日だった!

てっきり5月だと思っていた。

4月9日って、私が一時帰国からカナダに戻ってくる次の日。
一応、戻ってくる日は有効期限内だけれども、果たして大丈夫なのか?

実は、最初に飛行機のチケットを取った時、帰りの便は1週間長い4月15日だった。
それを、ちょっと長すぎるな、あんまり留守が長いと仕事をだんなに任せっきりにするからまずいなと思って後から変更した。

それが結果的によかったと言えばそうなんだけれども、余裕がない。なさ過ぎる。

例えば、国外にいる間にPRカードの期限が切れてしまったら、トラベルドキュメントを発行して貰えば大丈夫らしいんだけど、それはカナダを出る前にカナダ国内で発行してもらうことはできず、他の国で発行してもらわないといけないというようなことが書いてある。
つまり、私の場合は帰国中にカナダ大使館へ行ってこれを出してもらわないといけないのかしらん。

あぁ、面倒だ。
新しいカードが出発までに届けばいいだけのこと。
早く処理して、発送してください。お願い!


PR
愛助さんが亡くなってしまいましたね。
木曜日のブギウギ、最後の夢のようなシーン。泣けました。
なんて波乱に富んだ人生だったのでしょう、笠置シヅ子。
出生の秘密、育ての母の死、弟の死、戦争・・・。
乗り越えて、妊娠。喜びも束の間、またもや最愛の人を亡くし・・・。

来週はさらにそれも乗り越えて、東京ブギウギが始まりそう。
楽しみだ。これが見たかったんだ!

===

留守中の猫たちの世話をしてくれる人が見つかった。
近くに住む日本人の友達に、一か八かで頼んでみたらOKしてくれた。
本当に助かった。

でも、もしダメだったら・・・なんて思って、ペットシッターを探してみようと検索をしたら、今ってペットシッター登録サイトが結構あるのね。
クラシファイドでみつけないといけないのかな?と思っていたら、いくつかペットシッターのサイトが出てきて、自分ちの近くのシッターさんを探すことができる。

猫だけの人、犬だけの人、両方する人。
猫の場合は餌やりとポティ(おトイレ)の掃除、猫と遊んであげたり、それに加えて植物の水やりとか郵便物のチェックとかもしてくれる。
あ、それとほとんどの人が猫の写真を撮って送ってくれる。

シッターさんはみんな顔写真付きでわかりやすいし、何回仕事をしたかとか、レギュラーカスタマーが何人いるかとか教えてくれるので、経験もよくわかる。

友達が引き受けてくれてそれはとても助かったけれども、報酬は有りとはいえどやっぱり申し訳ない感じもある。
今度短期で出かける時とかは頼んでみようかなと思う。

さ!
あとほぼ1ヶ月で日本だ。
予定も立てないとだわー。


大変けしからん話が持ち上がっている。
この4月に皆既日食が北米を横断するらしい。
オンタリオ州でも見られるんだって。

4月8日月曜日。
普通に学校がある日なのに、わざわざその日をPAデイ(先生が成績表をつけたりする作業をするために学校がお休みになる日)として学校を休みにしようと各地域の教育委員会が動いている。

おかしいじゃん!
皆既日食を学校でみんなで見れたら最高じゃん。
それを生徒に教えることができたら、先生も嬉しいはずじゃん。

そうではないんだそうよ、カナダの学校では。

皆既日食を見るのに目を痛めたりする子が出るのを恐れて、結局はそれを先生や学校が責任を負いたくないから「どうぞ学校以外で見てください」と辞めにするということらしい。

信じられないなぁ・・・。

私も小学校の時に見た。
下校途中だったような気がするけど、確か学校で紙にフィルムを貼ったようなメガネをもらったんだか、下敷きを使ったんだか、日食を見たのを覚えている。
友達と。

貴重な体験じゃないか。
友達と見れるなんて、嬉しいことじゃないか。
学校に行かなかったら、見る機会さえない子も多くなると思う。
何やってんだろうねぇ、カナダの学校は。

教育委員会がメガネみたいなのを生徒全員に配ればいいじゃん!
それで皆既日食について勉強して、注意することを教えて、それで見ればいいのにな。
うちはもう学校に行く子はいないけれども、なんだかものすごーくムカついた。

なんだ、その日食。私も見たい!
って思ったけど、その日はちょうど私がカナダに戻ってくる日。
しかも、飛行機がトロントの空港に着く直前の午後3時から4時くらいらしい。
一応窓際の席を取ってあるんだけど、どうだかなぁ・・・。見れなそう




メリッサとチャールズがヴァケイションを経てプールに戻ってきた。
2人とも程よく日焼けして。
7泊のドミニカ共和国リゾートの旅。
オールインクルーシブだったので、食べ放題、飲み放題。
いいねぇ。
そんなに泊まったら、やることなくなっちゃうんじゃないか?
私は3泊でいいや。どこかでのーんびり、ぼーっとしたいな。

いつ帰ってきたの?
って聞いたら、月曜日の夜というか、火曜日(昨日)の朝だって。
11時過ぎに空港に着き、そのあとバスで市内まで。そこからUber呼んで帰宅。
少し寝て、9時にはプール(別のプール)に泳ぎに行ったらしいよ。
流石にバドミントン(彼らはバドミントンもよくやっている)は行かなかったと言っていた。
奥さん66歳、旦那さん70過ぎのタフな夫婦である。

===

今日で1月も終わり。
あっという間の1ヶ月だった。
今月の北米向けウェブショップの売り上げは、過去最高であった。
商品補充も結構したので(現在300アイテム以上ある)、それもあるのかも。

何かが売れると、携帯とiPadのアプリに
チャッチ〜ン!
と、レジスターマシンの引き出しが開く時の音(なのか?)が鳴る。
それがお知らせ音なんだけど、時々そばで鳴ると思いっきりドキッとする。

そしてなぜか、朝その音が鳴ることが多い。
つまり、朝注文する人が多いってことなんだけど、なんでしょうね?
私が思うに、買うか買うまいか悩んだ挙句、

「一晩悩もう」

ととりあえずそのままにして悩み、朝起きて一番で

「やっぱり私、これが欲しいわ!今すぐポチる!」

と思ってポチるのではないかな。
私もそういう時あるもんな。とりあえず、一晩経って、それでも欲しかったら買おうって思う時。
ま、でも私の場合は朝から買うことはないかもしれないけど。


忘れてた。
オークションに出されていたYoshikiのクリスタルピアノ。
ちょうどヤフオクを見ていたので、チェックしてみたら
40,000,000円
で落札されていた。
すごいなぁ、誰が落札したのか。

そして、能登半島地震の被災者支援のために全額日本赤十字社に全額寄付だって。
とにかく今、避難所や車内で生活している人たちに、お布団で寝てお水が使えて自炊ができる場所を与えてあげたい。
早くこの寄付金が現地の人のために使われますように。

と、ふと思った。
普段、私がヤフオクで何かを落札した時には、クレジットカードで支払いをする。
この4千万円は、どうやって支払われるのか?
カードって限度額があるでしょう?
どうするんだろうねぇ。
銀行支払いにすればいいのか?

そして、落札された場合はシステム手数料がかかる。
プレミアム会員でなければ落札額の10%がヤフオクに取られる。
ってことは、会員でなければ4百万円がヤフオクに支払われるってことか。
ヤフオクも、その4百万円を寄付するべきだなぁ、こう言う時は。

なんて、思ってしまったのでした。
人のお金のことなので、どうでも良いけれども。

自分のお金は・・
今年度の市税が7%以上も上がり、許せん!
市の行政で働く人の給料はストをした挙句上がるのに、自営の場合変わりませんからね。
なんでこの人達の給料の為に市民の税金がさらに取られるのか、納得がいかない。
おまけに、増えているテント生活をしている浮浪者の為に、プライバシーが守られる小屋みたいなのを建てようという話も出ている。
彼らのほとんどは、自分がシェルターに行きたくないからテント生活をしてるのだと思う。
どうせ、ドラッグやアルコール中毒で働きたくない人達なのよ。
真面目にお金がない人だったら、シェルターに入っているはず。
そういう輩に税金が使われるのも、なんだか許せない。





<< 次のページ   前のページ >>

[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]