忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)とJ.C.(息子 19歳)と猫2匹と暮らす。
Comments
[05/04 けいちゃん]
[05/03 けいちゃん]
[05/01 けいちゃん]
[04/30 けいちゃん]
[04/29 けいちゃん]
[04/26 けいちゃん]
[04/26 けいちゃん]
[04/23 けいちゃん]
[04/23 けいちゃん]
[04/20 けいちゃん]
J.C.が日本に行ってからだんなと2人の生活になり、だいぶ食べるものや買う食料品の内容が変わった。
食べ盛りの若者がいると、やっぱりメインにがっつり肉!っていう日が必ず週に2度はあった気がするし、一汁三菜っていういわゆる和食を食べる機会は少なかったし、少ないからマンネリ化してたし、スナック菓子も必ず家にあった。
昨夜と同じメニューが夕飯になることはなかったし、今日はあっさりスープだけ、なんて手抜きしてるのかと気をくれしてできなかったな。
夕飯は私が週5で作っていたし。

今は、だんなが週の半分は作ってくれているような気がするし、なんでも文句言わずに食べてくれている。
昨日お肉を食べたから今日は野菜だけ、とスープだけの時もある。
一汁三菜が週2日はあるし、和食の時はたくさん野菜を使い、魚は(ほとんど毎回サーモンだけど)週1度必ず食べる。
カレーを作れば、次の日もカレーになる時もある。

スナック菓子はほとんど買わない。
時々、食べたくなった時に小さな袋のものを買い、ちょっとずつ食べる。
私しか食べないので、無くなるのが遅い。

夜、小腹が空いたら枝豆を食べたりする。
(これがスナック菓子の代わり)
ちょこっとチーズとかね。
だんなはお煎餅が好きで、ポテトチップスの代わりにお煎餅をよく食べる。

アイスも前はよく買っていたけど、最近はなきゃないで平気になった。
これもだんなが食べなくなったので、私1人だと大きなものを買う必要がない。
大きなタブに入ったものを買ったら、同じフレイバーをずっと食べ続ける事になるから、カロリーの少ないバーのものを時々買って食べる。

それから、食材はなるべく体にいいものを選ぶ。
添加物が少ないものを、なるべく選んで、塩分も控えめに。
お出汁も前は顆粒のものを使っていたけど、今は無添加のパックのものを煮出す。
ほん◯しはしっかり味がして美味しいけれども、きちんとしたお出汁は比べ物にならないほど美味しいことを知ったので、もう使えません。

今日も美味しいお出汁でおうどんを作りました。
(Kちゃん、たくさん茅乃舎のお出汁をありがとう♪)

そう、こんなにつらつらたくさん書いたけれども、今日言いたかったのは茅乃舎のお出汁が美味しいということでした。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
出汁をちゃんと!
今月のお料理教室は「出汁を一から取ってみる」でした。
昆布、鰹節、煮干し、三種類の出汁の取り方のコツや昆布の種類によっての違い、鰹節にはカビ付けしているものとしてないもの、血合いごとか血合なしかとか、目からウロコの授業でした。そして違いにより出汁の味もむいている料理も違うってことを色々習いました。
先生曰く、毎日こんな事しなくていい、基本がわかればパックのお出汁でも顆粒出汁でもうまく使い分けてとのことでした。
たまに時間があったら昆布をじっくり水に漬けて、かつ節で合わせだしにして炊き込みご飯もいいけど、先生も茅乃舎とかのだしパック使ってるって言ってた。
だしパックの中でもやっぱり茅乃舎美味しいよねー。
トロントにも茅乃舎できるといいのにね!

けいちゃん 2024/04/26(Fri)12:49:15 編集
Re:出汁をちゃんと!
けいちゃん

タイムリーに、お出汁の取り方を習ったのねー。
やっぱり基本を知るのは大事だと思うの。毎日やらなくても、知っておくべきだよね。
なぜなら、一番体によくて一番美味しいから。
それを知ったのがこんな年取ってからなんて、私ったら・・・。

茅乃舎、この日も出汁をとって味見をした時に、ごくごく飲みたくなったよ。
それくらい好き。

Yoshie
【2024/04/29 05:03】
<< お疲れさん  │HOME│    GW >>

[2232] [2231] [2230] [2229] [2228] [2227] [2226] [2225] [2224] [2223] [2222]
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]