忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[09/15 けいちゃん]
[09/13 けいちゃん]
[09/12 けいちゃん]
[09/11 けいちゃん]
[09/10 けいちゃん]
[09/10 けいちゃん]
[09/09 けいちゃん]
[09/08 けいちゃん]
[09/07 けいちゃん]
[09/06 けいちゃん]
緩やかに、家庭内の冷戦は終わりつつある。
私も「ちょっと笑ってもいいかな」というくらいの気持ちになってきた。
そもそも、私は怒ってはいなかったのだけど、きっかけを作ってしまったので罰が悪い。
結局、怒った本人よりも収まるのが遅い。嫌な奴だなと、自分でも思う。

昨日なんて、一緒にご飯食べている時、何も話さなかったもんね。
なんで話さなかったかっていうと、話すのが嫌だったわけではなくて、頭の中を
カリスマックス
がぐるぐる回っていたからです。
さすがにおばちゃん、踊りはしませんでしたけどね。

あれ、一度回るとなかなか止められないのよ。テンポも早いし遮れなくて大変。

昨日は半日Snow manのYouTube見てました。
4人ずつとかで出かけてご飯食べたりドライブしたりするやつ。
ほんとに楽しそうだわねー。見ていてこっちが楽しくなる。

とにかく私の頭の中は、仕事がうまく行っていないのでそれを忘れるために逃避しているのか、打開策が見つけられないのか、いつもと違う。
普段は割と、仕事とお楽しみは30%くらいずつ同じ割合で、それに加えて
今度何食べたい、とか
To doリストのおさらい、とか
健康のこと、とか
朝練のこと、とか
そんなことがちょこちょこと入っている。

それがねぇ、今は頭の中、推し活が85%くらいを占めている。
それと10%が仕事。
細々したものは合わせて5%よ。

推し活は観たり聞いたりすることがほとんどで、参加したりするわけではない。
現実味はないわけで、そこに85%の頭が使われているのはどうかと思う。

そんなことを言いつつ、さっき朝ドラを見ていて思った。
いずみたくって、どんな人?
見上げてごらん夜の星を、は朝ドラの中で知った。あんぱんまんにも携わっていた。
他には?
と、Wikipediaを見てみたら、徹子の部屋のテーマソングもそうだったんだー。
それにゲゲゲの鬼太郎の主題歌とか、ニャロメの歌とかピンキーとキラーズの恋の季節とか、ドリフのいい湯だなも!
すごいんだねえ。
この人が朝ドラの主人公になってもいいんじゃない?ってくらいすごい人だった。

それにしても。
朝ドラの老けメイク、もうちょっとどうにかしてくれんか?
シミ(のつもり?)が「汚れてんの?」って感じに見える。
髪の白さは異常だしな。もうちょっと自然にしてくれないかな。
誰も言わないのかな?役者同士、顔を見て噴き出さないかな?
と、いろいろ考えてしまった。




PR
Follow Me on Pinterest
今朝、さっき喧嘩しまして、家の中が非常にまずいムードです。
きっかけは小さなことだったけれども大きく膨らみ、喧嘩に発展。
まぁ、会話が終わらずあんまり被せてくるものだから、少々カッとなって私がだんなに「バカ」と同じ意味のことを言ったら怒り出したと言う始末。
その後、私は怒ってなかったんだけど怒ってると言い譲らない。
じゃあ、私も譲らない。謝るもんか!

一度出かけたけれどもあんまり車内の空気が悪かったので、家に帰りたいと申し出てそれから口を聞いていません。

まあ、こんなもんだな、夫婦って。

===
朝練。
今日は藤堂さんも尾崎さんも来て、久しぶりに3人プラスメリッサで話した。
話題は、来週からどこのプールへ行くか。

プールA: ここから2番目に近いが、25メートルずっと浅い。タイルの目地を見過ぎて酔う。
      火曜日と木曜日。
プールB: ここから2番目に近いが私の家からは20分はかかる。火曜日と木曜日。
プールC: 新しいプールで月、水、金と曜日は今と同じだけど、朝は8:30で終わり。
      そして25分くらいかかる。

どうもうまくいかない。
曜日や時間、距離などでしっくり行く場所がなく、決まらない。

と、もう一度市のウェブサイトを見ていたら、どうやらこのプールAとBに、私がいつも行くプールが閉鎖の期間中限定で新たに朝の時間が加わったらしい。

たぶん、私はプールBに行くな。
20分近くかかるけど、そんなに混んでいる道ではないので運転は楽。
何度も行っているので、慣れているし。
メリッサは「シャワーが狭いんだよねぇ」って言ってたけど、私がこれまで行った時間帯ではせいぜい他に1人がシャワーを浴びるくらいで嫌な思いをしたことはない。
(ここのシャワーはブースではなくて、2畳くらいのスペースにシャワーがコの字になって4つ。4人一斉に浴びるにはちょっと辛い)

しばらく西校水泳部はミーティングなし、個人練習モードになる。




Follow Me on Pinterest
また食べ物がテーマですみません。

最近日本のテレビ番組でよく見るベーグル屋さん。
今、流行っているのかな?ベーグル。

でもなんだか違う。
ベーグルにそのまま齧り付くレポーター。
たくさん種類があるベーグル。きれいで、かわいく出来上がっている。

北米のベーグルは、横半分(上下)に切られてトーストした後にクリームチーズがサンドされるのが一般的。
クリームチーズはお店それぞれに趣向を凝らし、プレーンからハーブ&ガーリック、ナッツやフルーツが入っていたり。
それに、さらにハムだとかスモークサーモンだとかを挟んでもらったりする。
クリームチーズに細かくなったスモークサーモンがすでに混ざっているのもある。

初めてニューヨークに行った時に食べたベーグル。
大きくて、サーモン入りのクリームチーズが2、3cmくらいの厚さで挟まっている。
食べきれず、半分食べて半分は後で空港で食べた記憶がある。
それが1995年。
2015年に2度目にニューヨークに行った時も朝ご飯にベーグル屋さんに行ったけれど、平日だと言うのにものすごく混んでいた。
ベーグルの人気は劣っていない。

ベーグルをそのまま食べてそんなに美味しいのか、気になる。
カナダのベーグルは、生地はしっかり噛みごたえがあり、味自体はそれほどついていないと思う。
なので、トーストしてクリームチーズを挟んでもらったり、バターを塗ってもらったり。

日本のベーグルってきっと、別物なんだろうね。
生地にいろいろ練り込んであったり、トッピングで味がするようになっているんだろうな。
でもね、トーストして欲しいのよ。きっとトーストした方が美味しいと思うんだ。

ちなみに私がよく食べるのは、everything bagle(ゴマやケシの実、ガーリック、オニオンなどがトッピングされている)にherb & garlicのクリームチーズを挟んだもの。
もちろんトーストしてもらう。
(このトーストが大事)

あまり食欲がない時は、トーストしたシナモンとレーズンのベーグルにバターだけ。
これもまた美味しい。
シナモンって食欲を増進させるのね。だから食欲がない時にこれが食べてくなるんだな、きっと。

なので、日本でもぜひ、このニューヨークスタイルのベーグルも流行らせて欲しいわー。


Follow Me on Pinterest
今朝、まだ市のウェブサイトのレクリエーションセンターのところには、私が行くプールは「再開は追ってお知らせします」って書いてあった。

一応、ちゃんと時間通りに起きて、でも半分疑って、だからいつもは水着を家で着て行っちゃうんだけど今日は着ないで持って行った。

プールは開いていた。なーんだ。

尾崎さんが来た。
泳ぎ終わってから、少し話した。
仕事のこととか、子供のこととか。
子供4人いるうち、二人はJ.C.と同じ年。
2人、つまり双子。男女の双子なんだけど、男の子の方がまだ何をしたいかが見つからないらしくて。
でもやっと、やりたい仕事が見つかり、それに向かって進むことになったらしい。

今時の子って、そうなんだろうな。
うちだってなんとかやってる感じで、やる気満々って感じではないしな。
J.C.の周りの友達を見ても、小学校から成績優秀で割と頑張って大学出たにも関わらず、家業の手伝いとかしてる子もいるし。
未だに何も見つからず、カレッジに通い続けている子もいるし。

私、自分の時のことをこの前思い出してみたんだけど、就職なんて焦らなかったもん。全然。
バカだな、何を考えていたんだろう、自分。
学校に新卒募集案内が来ていたアパレル関係の会社を何社か受けた。
4社だ。どこも大きな会社で、どこも落ちた。
いや、1社からは「販売なら採用」と返事が来たが、販売は嫌だったので断った。

それでどうやって見つけたのか忘れたが、とあるアパレル会社の面接を受けた。
そこは小さい会社だったけれど、親会社はまあまあ大きいところだった。
何人受けたのかは知らないけれど、採用が決まった。私ともう1人。
けれど、のほほんと返事をせずに何日も過ごし、
「返事がないですけれど」って会社の人から電話をもらった。

一所懸命その会社について調べたこともなく、社員数も、将来性も、儲かっているのかも、何にも知らずにあれよあれよと入社した。

普通、調べるのか?
でもその時代、インターネットもなかったし、大企業でもなければ調べる術はなかっただろうな。

結局1年で辞めたけど。

そんな私が今の子達に、あれこれ言えるわけがない。
情けないが、息子にも仕事に関してはああしろこうしろと言えない。

あぁ、私が人生でやり直したい時期はそこなのかも。
もうちょっと真っ当に、しっかり稼げて福利厚生も良い会社で働く。
短大1年で一人暮らしを始め、私って割としっかりしてたのかなと思いきや、結構情けない道を辿ってきたかもしれないな。


Follow Me on Pinterest
トロントに丸亀製麺ができるらしい。
今工事中らしく、道路沿いの壁に店名が書いてあったからそれでみなさん知ることとなったようです。

ふーん、でも日本のと違うんでしょう?
いつだったか、アメリカにできた店を見たけど、なんかアメリカ仕様になっててあんまり美味しそうだと思わなかったな。

と、ちょっとウェブサイトの覗いてみたら(カナダにはバンクーバーにできている)、あら、結構まとも。
カフェテリアスタイルは同じ。
天ぷらとか並んでいて、トングで自分で取る。
天ぷらの種類は少ないけど、ベーシックなうどんは$6.99から。悪くない。

急に食べたくなったわ、うどん。
いつできるんだろう?いつか行ってみたいなー。
トロント、あんまり好きじゃないけどこれを理由に行くか。

日本に帰った時は、必ず一度は行っている(あ、前々回は行かなかったな)。
ささっと食べれていいのよね。安いし。
だいたい、ぶっかけうどんに天ぷらを1種か2種。
イカ天、ちくわの磯辺天、かき揚げ、その中から気分で選ぶ。
イカ天とちくわ天って、あんまり食べれないもん。
天ぷら定食にはちくわ天は入ってないし、イカ天もあの厚くて大きいやつ、美味しいのよね。
ぶっかけの濃いめのつゆにつけて食べるとね。

丸亀製麺のうどんみたいにコシがある太いうどんは、私はぶっかけが好きです。冷たいの。
温かいのをつるつるっと食べると、なんか喉にするする入っちゃいそうで。

私の母の実家も父の実家も埼玉で、埼玉って海なし県、平野が多いので昔から小麦をよく作っていたらしく、うどんを食べる(作る)文化がある。
母の実家では製麺機を使ってうどんやそばを作っていた。
ハンドルをぐりぐり回してローラー部分に生地をかませて伸ばし、今度は歯の部分にハンドルをセットし直して麺を切る。
それが、みんなが集まると必ず食卓に乗る。
丸い、プラスティックの容器(内側が網状になって二重構造、蓋付き)に入って出される。
お蕎麦が好きな人にはお蕎麦、おうどんの人にはおうどん。
どっちも美味しくて、かわりばんこに食べたっけ。

父の実家の方は完全に手打ちで、だからコシがあって太い。
生地を捏ねて、ビニールとかに入れて足で踏んで伸す。
そうやって父もよく作っていたっけ。

なんだかうどんが食べたくなっちゃったわ。
自分でネタ振って、自分で落ちる、自虐。こんなはずじゃなかったのにい。
今度作ろう、手打ちうどん。






Follow Me on Pinterest
<< 次のページ  

[1] [2] [3] [4] [5] [6]
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]