忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)とJ.C.(息子 19歳)と猫2匹と暮らす。
New entries
GW
(04/29)
(04/26)
(04/25)
(04/23)
(04/22)
Comments
[04/29 けいちゃん]
[04/26 けいちゃん]
[04/26 けいちゃん]
[04/23 けいちゃん]
[04/23 けいちゃん]
[04/20 けいちゃん]
[04/18 けいちゃん]
[04/17 けいちゃん]
[04/15 けいちゃん]
[04/12 けいちゃん]
イースターのディナーには、ドイツスタイルのポークリブを作る予定だった。
けれども、土曜日にいつもお肉を買うDenningersに行ったらリブがない!
お店の人曰く、今日はリブはあまり売れないと思ってたくさん仕入れなかったとのこと。
まぁ、イースターと言えばハムとか、ターキーが多いのか。

結局、ほかの店まで行ったが良いバックリブが見つからず、チキンの骨付きもも肉をローストすることになった。

余談だけど
その2件目に行った店でウサギの肉を見たんだよね。
珍しいことではないけれど、イースターにウサギを食べる人、信じられない!
(食べられますか?イースターバニーを!)

日曜の夜に4つローストして、一つ残り、J.C.が「明日食べる」と言うので昨日の夕飯に温め直してあげた。
私とだんなは土曜の夜の残りものを使ったオムライス。
(あー懐かしい!オムライス作ったの何年ぶりだろう)
J.C.にも小さ目のオムライスを作り、
「お肉は残してもいいけど、オムライスと野菜は残しちゃだめだよ」
とバランスよく食べさせるために言ったが、結局全部平らげた。

さすが成長期の子供!
相変わらず食べるのはのろいんだけど。

++++

またあの悪い癖が出てしまった。
「何かやりたい、何かやりたい」
と、キッチンのキャビネットを一つ外し、塗りたくられた白のペンキを剥がし始めた。
本格的なリノは数年は無理なので、せめてここだけでも・・・。
ドアのペンキを剥がして木目が出るようステインするという、小規模なリノベーション。
どうなることやら・・・・。


このアグリーなキッチンがどう変わるか!?


 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
嵐の水曜日
今日は雨と風が凄かった!
桜もなんだか痩せちゃったよ〜
イースターは馴染みがないけど、ソニプラとかで
イースターの卵型のチョコとかウサギチョコを
見かけるよ。
ポークリブといえば、あのハワイの今はない店の
あのリブがまた食べたいです。
カナダではウサギ普通に食べたりするの?
私は大昔に一度バイト先のレストランで食べたことあるんだ〜
味は記憶なし。
けいちゃん 2013/04/03(Wed)18:02:23 編集
Re:嵐の水曜日
けいちゃん

嵐の金曜日ならぬ、水曜日!
(あの歌好きでさぁ、ラジオから録音して何度も聞いてた)
凄かったみたいだね。朝のNHKニュース見たよ。
3月はあんなに暖かかったのに、4月に入って少しまた寒くなっちゃったみたいだね。

ハワイのデイビージョーンズ、私も1度きりだよ。
(ハワイに行ったのだって1度きりだワ)
美味しかったよねー。
あのね、こっちでレストランでリブ食べても、ソースの味のインパクトが凄過ぎてあまり美味しいと思えないんだよね。
でも、あの店は違ったなぁ。

カナダでは、普通にスーパーでウサギ売ってるよ。
時期やマーケット状況にもよるんだろうけど、一目見て「ウサギ」ってわかる。
(耳はついてませんが)
ヨーロッパ系の人たちが主に食べるんだけど、うちは食べません。
買えません。目をそむけちゃう。

イースターと言えば、そのウサギが庭にやってきてたまご(プラスティック製の)を隠して行き、子供たちがあとでかごを持って探し集める・・・っていうイベントがあるのよ。
たまごの中にはチョコレートなんかが入ってる。

そのウサギをよ!食すなんて、なんて残酷な!

けいちゃんも食べたことがあるのね。
それで記憶にないってことは、たぶん淡白な味なんだろうね。余り脂肪なさそうだし。

Yoshie
【2013/04/03 22:06】
<< Easter Sunday  │HOME│    誕生日 >>

[939] [938] [937] [936] [935] [934] [933] [932] [931] [930] [929]
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]