忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[09/19 けいちゃん]
[09/18 けいちゃん]
[09/18 けいちゃん]
[09/15 けいちゃん]
[09/13 けいちゃん]
[09/12 けいちゃん]
[09/11 けいちゃん]
[09/10 けいちゃん]
[09/10 けいちゃん]
[09/09 けいちゃん]
本日、レイバーデイ。祝日。
日本でいう、勤労感謝の日か。

毎年この日(9月の第一月曜日)が終わった次の日から学校が始まる。
今年は1日が第一月曜日なので、学校の始まりが最速。
9月1日が火曜日ならば、学校の始まりは最遅。

先週は、新しいスクールグッズを求めて、あちこち子連れの買い物客が多かった。
だんなが家の中で履くモカシンが欲しいと言うのでモールに行ったら、靴屋はどこも子供の靴を探すファミリーが。
結局、モールでは見つからずにモール以外の靴屋へ行ったら、そこでも子供がうじゃうじゃ。
大変だな、親は。

子供の靴って、高いよね?
大人の靴の半分くらいしか素材を使っていないのに、値段は同じくらいだったりする。
しかも、すぐに成長するから履けなくなる。

しばらくすると、今度は冬用のブーツを求めて、靴屋は子供がわんさか状態になる。
ブーツもサイズが合わなくなるから毎年買わないといけない。
大変だな、親は。
まぁ、ひととおり自分もそういうことをやってきたけれどもね。

今日は祝日でどこも空いてないし、何も予定がなかったので、朝からガーデニング。
前庭の草を取り、隣の人にもらった植物を植える。
大きくなり過ぎたものを株分けし、別に植え替える。
そんなことを半日やっていたら、すっかり疲れてしまいました。
午後、何だか眠くて眠くて、2回も昼寝をしてしまった。

なんだかんだと、今年もあと4ヶ月。
やばいな、あっという間。

PR
Follow Me on Pinterest
一昨日の夜は、ちょびっと気持ち悪くなり、なんとか眠りに落ちたけれども時々起きて吐き気がしたりした。
たぶん、夜、調子に乗ってスナックを食べ過ぎたんだ。
夕飯が少なかったのか、なんかお腹が空いてたのよね。

そして、金曜の夜ってことで気が緩んだ。
ノンアルコールのビールを2缶(350mlのやつ)を飲みながら、ポップコーンとお煎餅と、あ、それからサッポロポテトのバーベキュー味も食べたんだ。
全部じゃなくて、それぞれちょっとずつなんだけど、きっとお腹が膨れ過ぎたんじゃないか?水分含んで。

食べてる時はわかんないんだよね、そういうの。
つい調子に乗って、食べ過ぎたんだわ。

次の日はお粥にしたり、食事は軽めにしておいた。

やっぱり調子に乗ってはいけない。
お腹が痛くなったわけではないんだけど、膨満感というか、上にも下にも行かないような感じが気持ち悪かった。
暑かった頃と比べたら水分も減ってきてるし、代謝もその分落ちてるのかもな。

そういえば昨日。
幼馴染からLINEメッセージが来て、なんでも10月に小学校の同窓会があるらしい。
幹事の一人らしく、連絡をくれた。
行きたいなぁ。行けるなら、行きたい。
でも無理だろうなぁ。

いつもなら10月とか11月に帰ってたけれども、もう父もいないし、行く理由が他にない。
同窓会に出るだけの理由では、あまりにも費用がかかりすぎる。
結局、飛行機のチケット代だけで20万円はかかるからな。
それに加えて、実家には居られないと思うからホテル代だの何だのとかかってしまう。

無理だ。どう考えても無理だ。

そしたら、還暦になる年には中学の同窓会があるらしい。
それもまた面白そう。行きたいなぁ。
それなら行けるかな?

私、同窓会に行ったことがないのです。
一度もない。
日本にいないから連絡がなかったのか、私がいたクラスがよっぽどつまらなくて団結心がなかったのか知らないけど、小中高と一度もない。
考えたら、短大もないわね。

私が日本に2年住んで、カナダに戻ってきた年に、中学の仲良かったグループの同窓会があったらしい。
それは、どうにか私に連絡が来て、写真を送ってもらった記憶がある。
その場に私がいたら?という想像が、全くできなかったけど。

2年後の同窓会に行けるように、お金貯めておこうかな。
Follow Me on Pinterest
今日は2件注文があり、ちょっと安心したところです。
しばらくの間、ゆっくりペースで行こうかなと思ってます。
ジタバタしても仕方ないしな。

ジタバッタすっるーなよっ、世紀末がくーるぜっ、欲しけーりゃいっまっすぐっ、
すーがーりーつーけー♪

って、頭の中で周り出した。
あ、これ、今度日本でカラオケ行ったら歌いたい。

朝練。
今朝は起きるの辛くて、サボっちゃおうかなとも思ったけれども頑張って行ってきた。
尾崎さんが来た。
P.E.I.はどうだったー?って聞いたら、娘さんが進む大学院のセレモニーが素晴らしかったそうで、嬉しそうに話してたわ。

そして私に、体はどう?とお腹の辺りをさすって示しながら聞いてくれた。
「まだ手術医からの連絡待ちなのー。でも食事に気をつけているし調子いいよ」
って言ったら、笑ってた。

そうなんですわ。
この件も、何とかしなくてはならない。
来週、月曜日は祝日。それが明けたら、またファミリードクターに電話してみようと思う。
いくら1ヶ月以上かかる時もあると言われたとはいえ、1ヶ月以上経ってるしな。
いくら今は平気だとはいえ、複数ある胆石は消えて無くならないしな。

===

月下美人の蕾が二つ、膨らみ出して、明日咲くのかな?という感じになってきた。
いつも父に写真を送って、蕾が付いたよ、咲きそうだよ、咲いたよと連絡していたのに、今年はそれができないのが残念でならない。


Follow Me on Pinterest
全くもって、情けない日々。
今週からデミニミス(輸入関税の免除額)撤廃の煽りを受けてEtsyがアメリカ向けの発送ラベルの発行を停止したので、アメリカからの注文を受けられない為、売上激減でござる。

日本郵便のウェブサイトでは、商品や個人の荷物も100ドルを超える小包の受付を停止と書いてある。
日本にも困っている人がたくさんいると思う。
アメリカ向けに商売をしていた人は、販売を中止しないといけない。
アメリカにいる家族や友達に送りたいもの、100ドルを超えないようにしないといけない。
中身の詳細は嘘を書いちゃえば送れるのかもしれないけど、申告に虚偽があると罰せられるからね。それも怖い。

ク◯トランプのせいです。
嫌がらせとしか思えない。

月曜日から悶々としてましたが、毎日腐っていても仕方がない。
なるべく考えないようにしているけれども、こう言う時に自営っていうのは大変だなとつくづく思う。

そんな不機嫌を吹っ飛ばす為に、日本のドラマ鑑賞に走る。

木曜日のお楽しみ、愛のがっこう。
おばちゃん、何度も「うっ♡」ってなっちゃったよ。ラウールは、本当にステキだ。

それから、北の国から。
蛍が一人で森に入って行くたびに、
「クマに気をつけろ!」
って思っちゃう。
きっと今、あんな撮影できないだろうね。クマが出てきちゃったら怖いもんね。
って言うか、当時は大丈夫だったのかね?

日本でクマ騒ぎになると、すぐに漁師がクマを撃ち殺してしまうのがとても気になっていた。
カナダは、それはしない。
時々、人の住むエリアに出てくることもあるけれども、麻酔銃で眠らせてまた自然に戻すと言うのが普通。
キャンプ場に出没したりもするらしいけれども、だから、テントの中には食べ物を置かない、寝る時は食べ物や食器を車の中にしまうとかルールがちゃんとある。
そして、クマも人をいきなり襲うことはしない。

けれども、日本って違うのね。クマが人を待ち受けて襲ったりするのね。
それは怖い。
日本で田舎暮らしもいいなと思っていたけど、クマが出るエリアは絶対嫌だなと思った。
いつだったか、クマがスーパーに立てこもって、何日か警察が手が出せずにいたことがあったけど、あれを笑ってしまったけれども、今それを反省する。
こわいもんね、クマ。
みんなくまモンみたいなクマだったらいいのにな。


Follow Me on Pinterest
ミシンとさよならしました。
先週、スリフトストアにドネーションに持って行きました。
日本にいた2年の後半、J.C.が小学校に上がる前に袋物とか作らなきゃいけなくて(別に買ったものでもよかったのだけど、周りに感化されて作ることになった)、ネットで買ったシンガーのミシン。
ベーシックなもので、2万円もしなかった。
それをカナダに持ってきて、裾上げしたり自分の服やだんなのシャツを縫ったりした。

やる気はあったけれども、それから老眼が進み、普段コンタクトレンズの私は老眼鏡が必要になり、でもミシンっていろんなところを見るので焦点が当てにくい。
そんなことでソーイングとも遠ざかっていた。

やる気はあったのよ。
パターンもあったし、本当は子供服を縫いたかった。
かわいいラルフローレンの花柄のシーツで、子供用のサマードレスとか縫いたかった。

それに、パッチワークをするアイデアもあった。
乙女チックなやつ、作りたいなと思っていた。

でも、ミシンって一度出したらしまうのが面倒で、でも出しっぱなしにはできない。
そして、一度仕舞えば今度は出すのが面倒になる。

それでも裾上げくらいはやっていた。
けれども、いつの頃からか糸調子が悪くなり、「おかしいな」と思って縫った裏側を見ると糸がジャカジャカ大きめのループ状になったのが連なってる。
こりゃあ、上糸が強いのか。
糸調子のダイヤルを回してみるけれども、にっちもさっちもどうにもならない。

コロナが始まって、マスクを手作りした。
最初は手縫いをしていたが、少し大量に作りたくてミシンを引っ張り出し、使い始めた。
やはり糸調子が悪い。
それでも騙し騙し縫ったけれども、納得がいかない。

マスクを作ってから放置。
だからもう、そこから3年以上は経っている。
もう使わないだろう。すでに3年以上使ってはいない。
修理に出しても100ドルはかかるだろう。
100ドルかけて直すのなら、新しいのを買った方がいい。
思い切って、手放すことにした。

ミシンを捨てる場合は、おそらく市のゴミ処理上に持っていかなければいけない。
普通のゴミの日に出しても引き取ってはもらえないはず。

まぁ、一応作動はする。
うまく直せる人が直せば、全然使える。
なので、スリフトストアにドネーションすることにした。
完全にぶっ壊れたものだとそれも考えてしまうけれども、まだ動くからね。大丈夫だ。

今後、またやる気が出たら新しいのを買おう。
出たらの話ね、出たら。




Follow Me on Pinterest
<< 次のページ   前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]