とりあえず、ハロウィンのイベントが終わるまで忙しい日々は続く。
今週は火曜日が幼稚園の遠足、水曜日がハロウィンでパーティをするので準備だなんだと忙しい。
それが過ぎたら、髪の毛切りにでも行こうかな?
週末、土曜日は台風の影響で1日中雨。
風も強く、駅まで行く間に結構濡れてしまうだろうと、どこにも出かけず家に居た。
日曜日。
台風一過で快晴!
市の剣道クラブがやっている練習を見に行った。
近所のお友達が始めるというので、ではうちも・・とどんなものか見学に。
幼稚園から始められて、しかも毎月後援会費を1000円払えばよい。
そして何もすぐに始めなくても良くて、しばらくは体験という形で参加させてもらえば良いという。
うちを入れて4人の幼児、2人の小学1年生を、今年になってから始めた子達と一緒に教えてくれた。
竹刀の持ち方、振り方、すり足等を教えてくれて、親達は見ていたが。
嗚呼、なんて運動神経のないわが子。
2つ以上の事を同時にやるのが苦手なJ.C.は、すり足ができないのだ。
まぁ、初めての日なので仕方ないけれどね。
なんていうか、畑を耕している農夫の様な格好だった。不恰好(苦笑)。
その後、連れて行ってくれた近所のママが、市内で商工会のイベントがあるので行ってみない?と車をまた出してくれた。
只で振舞われた鍋をお昼ご飯に、ぶらぶらと見て回る。
と、何やら家の骨組みだけが建った場所があって、上棟式(イベントとして)やるのだとか。
私は田舎育ちだったし、学校帰りによく参加していたので覚えている。
餅撒き、建て前。
上棟式に屋根の上からお餅やお菓子やインスタントラーメンなんかを撒く儀式。
みんな揃って参加する事にした。
が、始まると圧倒されてしまい、取った物は落ちていたおせんべい1つ。
だんなは背が高いのでダイレクトにキャッチして、結構お餅もお菓子もインスタントラーメンも取っていた。
前でおじーさんが転んでいようがみんな突っ込んでくる。
絶対届かないでしょう、っていう距離を、隣の男の人が取りに行くもんだから私も押されてぶーたれたりして。
それに、小さな丸餅でも降ってくると怖い!
当たったら痛いもの・・。
結局だんなのおかげで赤い丸餅4個、白い丸餅4個、インスタントラーメン1個、あとお煎餅など。
J.C.は友達と一緒に前の方に居て、ボールを1個とうまい棒を1個(子供らしいじゃない♪)。
懐かしかったけれど、なんだか凄まじくて、おまけに疲れたわ。