忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]

昨日からJ.C.もベースメント隔離生活から解放され、自分の部屋に戻ることとなった。
足指の腫れもだいぶ引き、完全ではないけれども良くなってきているのは確か。
家中みんなでホッとしている。

Covid toeについて。
子供や若者に多く出ている症状で、足の指がしもやけのように赤く腫れ、痛みやかゆみを伴ったり、時には青くなったり黒ずんだり、水泡ができたり。
日本ではまだあまり知られていないようで、日本語で書かれている記事もあいまいなものが多いみたいだ。
血栓によるもので、心筋梗塞に通じるとか(そういう場合もあるらしいけれど、一般的には違うと思う)それだけが主に書かれていたり。
記事を探すと、コピー&ペーストしただけのような、どっかから引っ張ってきただけのような書かれ方をしたものが多くて。
日本では、似たような症状は出ていないのかしら?


ちなみに、私が読んだ記事はこれ

ーーーー
うちのお隣さんカップルは二人とも救急救命士で、今、最前線で働く人たち。
一昨日、だんなとJ.C.が抗生物質を受け取りに行って帰ってきたとき、ちょうどお隣さんの女性の方がドライブウェイに居て話をしたそうだ。
今はみんな病院に行くのも恐れているから、交通事故以外は出番はあまりなく、忙しくはない。
けれども、同僚がCovid toeになったり(やはり咳などほかの症状はなく)、絶対感染!という症状が出ていた知り合いが実は陰性だったり、彼女の周りでもいろいろなことが起きているらしい。

昨日読んだニュース記事では、アメリカで3週間全く外出しなかった女性がコロナウィルスに感染してしまったとあった。
同居している夫とも別の部屋で寝て、感染予防は徹底していたらしいが、一度だけ、ボランティアの人が食べ物を持って訪ねてきた。
その食べ物は受け取ったが食べなかった。その人にも触らなかった。
でも、訪ねてきたボランティアの人があとから検査で陽性となり、おそらくその時では?という内容。
触りはしなくても受け取ったなら、2m以内の距離に居て飛沫感染したのかも?
食べ物が入っていた袋やパッケージに菌がついていたのかも?
徹底して外出を控えていても、ふとしたことで感染してしまう。
本当に怖いウイルスです。

それから、今回の感染疑惑で思ったこと。
J.C.の場合、ほかの症状は全くなく、足の痛みと腫れだけ。
それでもすぐにPCR検査を受けられたことがよかったと思う。
これが今の日本なら、検査も受けられないだろう。
検査は大事!
私が住む市で行われているドライブスルー検査は、アイスホッケーのアリーナが会場で、パイロンで通り道が作られて進んで行くシステム。
アポイントを取って行くので、とてもスムーズだったそうだ。
結果が出るまでに4~7日と少し待つことになるけれども、結果を聞いて安心する人もたくさんいると思う。

ちなみに、これまでにカナダ全体で91万人以上、オンタリオ州では33万人以上がPCRテストを受けている。

PR
この5日間、ちょっと家族内でいろいろとありまして。
なんだかとても疲れました。

J.C.新型コロナウィルス感染疑惑事件。
先週の火曜日の夜、私はすでにベッドの中で今にも夢の中・・と言うところ、だんなとJ.C.の会話が聞こえて目が覚める。
J.C.がもしかしたらコロナウィルスに感染したかも?!
明日市のコロナウィルス関連の電話番号に電話して、テストに行こう、だの、なんだの・・・。

私は、まさかぁ・・・と思って、心配ながらもそのまま寝てしまった。

咳もない、熱もない、2週間以上バイトも休み家に居て、外出したのは3回。
人数制限された店でマスクをして、買い物が終わったらアルコールで除菌。
家に帰ったら手洗い、うがい。ちゃんとしていたのに??

なぜ感染を疑ったのか?
それは、足の指が腫れて痛み出したから。
Covid toeを疑った。

日本ではまだあまりニュースにはなっていないみたいだが、Covid toeと呼ばれる症状が、コロナウィルス感染の新しい症状として言われ始めている。
症状は、Toe つまり、つま先にしもやけのような症状が出る。
赤く腫れ、時には黒ずんだり青くなったり、痒かったり痛かったり。斑点ができたり。
多くは子供から若者に診られる症状らしい。

寒い時期なら真っ先にしもやけかな?と思う。
でも、冷たい雪の中を歩いたわけでもないし、そもそも外にあまり行っていない。
もしかしたら痛風?とも思ったけれど、痛風のほとんどは足の親指の付け根。症状も少し違う。

次に日に早速症状を伝えて電話をしたら、ドライブスルーのPCRテストの予約が取れた。
テストを受けた人とその人と同じ家に住む人は、結果が出るまで外出禁止になるので、私は急いで仕事の荷物の発送と食料品の買い出しに。

午後にテストは終了。ドライブスルーであっという間に終わったそうだ。
結果が出るまで4日から7日。
家族総出の本当のStay homeが始まった。

J.C.は地下に移動。
トイレもシャワーも地下にあるので、そこを使って、食事は私たちがマスクをして運び、時々様子を見に行くだけ。
まぁ、足以外は問題ないので、ゲームしたりテレビを見たり、たまーに勉強したりで元気。
足はその間、少し悪化したみたいだけれど。

結果のメールが来たのが5日目の日曜日。
Negative(陰性)。
ホッとしたけれども、すっきりしない。
足はまだ痛い様だし、じゃあこれはいったい⁉ということになる。

一たび陰性と言う結果が出れば隔離しなくてもいいということなので、クリニックに電話して診てもらうことになった。
テレビ電話での受信。
細菌感染かも?と言うことで抗生物質を処方されたけれども。
万が一これがCovid toeだったとしたら・・・
抗生物質は効かないし、悪化してしまう場合もあるというのを読んで、今は抗生物質は飲まずに様子を見ている。

このCovid toeに関する記事をいろいろと探してみたら、J.C.と同じような人のことが書かれていた。
一般的な咳や熱などの症状は全くなし。つま先に症状が出て、検査はしたけれども陰性。
この症状が出るのは感染が終わるころが多く、出始めた時には体の中にウイルスがもうないということもあるらしい。
こういうことなのかな?と、今でも感染していたのかも?と思う。
クリニックをあちこち回るのも嫌だし、診てもらえないので謎。
良くなってきているので、大丈夫だと思う。
私やだんなも大丈夫。
ちょっと喉がイガイガ?疲れてる?頭が痛い?・・・・と、思いはじめたら気が気でなくて、かなり神経的に疲れた1週間だったけれども、大丈夫です。

時間のある時に・・と、自分の部屋を掃除し少し模様替え。
何年も放っておいた場所、とにかく掃除。
引き出しの中も、要らないものを出して整頓。

机の脇の壁に、奈良美智のイラストポストカードを吊り下げる。
(ありきたりだけど、ひもと洗濯ばさみで)

なんかねぇ。捨てるものが少ない。
結局は「捨てられないもの」と言うべきか。
私は結構潔い方だと思ったけれども、何年も使わずにとってあるもの、たくさんある。

これって、日本人気質??

テレビで日本の一般家庭の家の中を見ると、結構ごちゃごちゃしてたりする。
作家さんの仕事場も、資料山積みとか。
こちらの日本人(結構お年、80歳代)のお宅にお邪魔したときも、キッチンにしまい切れないものがたくさん置いてあったり。
日本人って、モノに囲まれて暮らすの、好きだと思う。

それに比べて、欧米人は。
モノを置かないのが美徳。
私もリビングやダイニングにしばらく置きっぱなしにしてあるものを「これ、片付けて」とよく言われる。
だんなは持ち物が少なく、整理整頓も上手。
それでも我が家は、結構ものがある方だけどね。



猫のハナちゃん。
天然だし、気ままで自分勝手。
ダメだっていうことはやるし、猫がおイタをした時によくやる、水を指ではじいてピッピッツとかけたりスプレーしたりという技は効かないし。
(一昨日だんながスプレーしたら「何これ?」みたいな顔して平気だったって)

事故に遭ったと聞いているので(保護前に脚を骨折)、その時に頭も打っちゃったか?
学習能力と言うのはないみたいだ。

ミックの方は小さい頃からよくできる子で、テーブルの上に乗ってはいけないよ、パンパンッって手をたたくとすぐにテーブルから降りるような聞き分けのよさ。
カウンターに上ったり、とにかく叱られそうなことは一切しない。または、叱られる前に止める。

で、ハナちゃん。
最近は明け方お腹が空くと、私やだんなのベッドサイドの物を落とす。
私のベッドサイドテーブルには、ランプ、眼鏡、目覚まし時計、文庫本、充電中のスマートフォンが置いてあったのに、ことごとく落とされ、今はランプを残すのみ。
そのランプも落とそうとするのだから、全く呆れる
(だんなのランプは実際にどつかれ落とされた。ベッド側だったので大丈夫だったけど)

それでも足りずに、リビングのサイドテーブルの目薬を落とし、眼鏡も落とす。
それでもって、テレビのコントローラーも落とす。

遊び&いやがらせか。
でも、落とすものを選んでいるようで、いつも同じものが落とされる。
私たちの痛いところを突いてくる、実は頭のいい猫に違いない。


土曜日はやっと晴れ、風もなく暖かかったので、午前中から庭に出てガーデニング。
菜園を広げようと、ボックスを作る為の場所の芝生を取る。

それから、花壇の草取り。
とってもとってもまだある。これからもひたすら続く。

結局夕ご飯までずーっと一人で作業していた。
集中することで、癒された。
たっぷりと太陽を浴びて、気持ちよかった♪

ごはんを作りたくないので、チャイニーズをピックアップ。
電話でオーダーして、時間になったら取りに行く。
だんなが行ったんだけど、店の中は二人まで、という貼り紙がしてあって、お客はその通りに外から覗いて人数を確認して外で待つなり入るなりしていたらしい。
久しぶりのチャイニーズ。
凄く美味しいわけじゃないけど(笑)、食べたくなるのよね。
揚げ物も、家でほとんど作らないので久しぶりに食べた。


オンタリオ州の州知事の義母が新型コロナウィルスに感染したらしい。
州知事も毎日会見を行っていて、金曜日の会見でそう伝えていた。
会見中に目が少し赤くなっていたし、ほかの人が話していて後ろに立っている時も上を向いたりして涙をこらえているのがわかった。
鬼の目にも涙。そうさせてしまうコロナウィルス。

打って変わって日曜日は1日中雨。
おまけに、前日の屋外労働で全身筋肉痛。
確かに、何度スクワットしただろう?っていうくらいしたもんな。
こうなると、もうやることがない!
洗濯だけして(というか、洗濯は洗濯機がやるからな)、あとはPCでちょっと仕事、調べもの。

今朝は起きたら霜が降りていた。
4月も終わりに近づくというのに、まだ霜・・・。



designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]