昨日からJ.C.もベースメント隔離生活から解放され、自分の部屋に戻ることとなった。
足指の腫れもだいぶ引き、完全ではないけれども良くなってきているのは確か。
家中みんなでホッとしている。
Covid toeについて。
子供や若者に多く出ている症状で、足の指がしもやけのように赤く腫れ、痛みやかゆみを伴ったり、時には青くなったり黒ずんだり、水泡ができたり。
日本ではまだあまり知られていないようで、日本語で書かれている記事もあいまいなものが多いみたいだ。
血栓によるもので、心筋梗塞に通じるとか(そういう場合もあるらしいけれど、一般的には違うと思う)それだけが主に書かれていたり。
記事を探すと、コピー&ペーストしただけのような、どっかから引っ張ってきただけのような書かれ方をしたものが多くて。
日本では、似たような症状は出ていないのかしら?
ちなみに、私が読んだ記事はこれ。
ーーーー
うちのお隣さんカップルは二人とも救急救命士で、今、最前線で働く人たち。
一昨日、だんなとJ.C.が抗生物質を受け取りに行って帰ってきたとき、ちょうどお隣さんの女性の方がドライブウェイに居て話をしたそうだ。
今はみんな病院に行くのも恐れているから、交通事故以外は出番はあまりなく、忙しくはない。
けれども、同僚がCovid toeになったり(やはり咳などほかの症状はなく)、絶対感染!という症状が出ていた知り合いが実は陰性だったり、彼女の周りでもいろいろなことが起きているらしい。
昨日読んだニュース記事では、アメリカで3週間全く外出しなかった女性がコロナウィルスに感染してしまったとあった。
同居している夫とも別の部屋で寝て、感染予防は徹底していたらしいが、一度だけ、ボランティアの人が食べ物を持って訪ねてきた。
その食べ物は受け取ったが食べなかった。その人にも触らなかった。
でも、訪ねてきたボランティアの人があとから検査で陽性となり、おそらくその時では?という内容。
触りはしなくても受け取ったなら、2m以内の距離に居て飛沫感染したのかも?
食べ物が入っていた袋やパッケージに菌がついていたのかも?
徹底して外出を控えていても、ふとしたことで感染してしまう。
本当に怖いウイルスです。
それから、今回の感染疑惑で思ったこと。
J.C.の場合、ほかの症状は全くなく、足の痛みと腫れだけ。
それでもすぐにPCR検査を受けられたことがよかったと思う。
これが今の日本なら、検査も受けられないだろう。
検査は大事!
私が住む市で行われているドライブスルー検査は、アイスホッケーのアリーナが会場で、パイロンで通り道が作られて進んで行くシステム。
アポイントを取って行くので、とてもスムーズだったそうだ。
結果が出るまでに4~7日と少し待つことになるけれども、結果を聞いて安心する人もたくさんいると思う。
ちなみに、これまでにカナダ全体で91万人以上、オンタリオ州では33万人以上がPCRテストを受けている。
土曜日はやっと晴れ、風もなく暖かかったので、午前中から庭に出てガーデニング。
菜園を広げようと、ボックスを作る為の場所の芝生を取る。
それから、花壇の草取り。
とってもとってもまだある。これからもひたすら続く。
結局夕ご飯までずーっと一人で作業していた。
集中することで、癒された。
たっぷりと太陽を浴びて、気持ちよかった♪
ごはんを作りたくないので、チャイニーズをピックアップ。
電話でオーダーして、時間になったら取りに行く。
だんなが行ったんだけど、店の中は二人まで、という貼り紙がしてあって、お客はその通りに外から覗いて人数を確認して外で待つなり入るなりしていたらしい。
久しぶりのチャイニーズ。
凄く美味しいわけじゃないけど(笑)、食べたくなるのよね。
揚げ物も、家でほとんど作らないので久しぶりに食べた。
オンタリオ州の州知事の義母が新型コロナウィルスに感染したらしい。
州知事も毎日会見を行っていて、金曜日の会見でそう伝えていた。
会見中に目が少し赤くなっていたし、ほかの人が話していて後ろに立っている時も上を向いたりして涙をこらえているのがわかった。
鬼の目にも涙。そうさせてしまうコロナウィルス。
打って変わって日曜日は1日中雨。
おまけに、前日の屋外労働で全身筋肉痛。
確かに、何度スクワットしただろう?っていうくらいしたもんな。
こうなると、もうやることがない!
洗濯だけして(というか、洗濯は洗濯機がやるからな)、あとはPCでちょっと仕事、調べもの。
今朝は起きたら霜が降りていた。
4月も終わりに近づくというのに、まだ霜・・・。