忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/05 けいちゃん]
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]


キジトラ Ray(仮名) 4か月。

そもそも、この子の写真をネットで見て、かわいいなぁと思って預かっていたペット用品店に見に行ったのだった。
そしたら黒猫も一緒で・・・。

Rayはファームの猫で、誰かに飼われていたわけではないらしい。
もっと小さかったころに、母猫ときょうだいといるところ、母猫と一匹の子猫が事故にあい、亡くなってしまった。
そこで近くに住んでいた人にもう一匹が保護のために捕獲され、この子もすぐ後に仕掛けられた罠にはまって捕獲され、保護された。

この時に保護してくれた方も、私たちがRay達を引き取ることを決めたときに店に来てくれて、泣きそうな顔をしてさよならしていた。
そんな風に愛されていた猫が、かわいくないはずがない。

もっとやんちゃ化と思っていたがとっても甘えん坊。
昨日は私がキッチンに立って洗い物をしていたら、そっと後ろから近づいてきて、私の脚をぺろりと舐めて、私が振り返ったと同時にどっかにぴゅーっと飛んでった。
かわいいヤツ♡

そろそろこの子たちの新しい名前を決めないとね。



PR


Peppa(仮名)は黒猫 8か月。
たぶん4か月のころ、車に跳ねられたようで、怪我をしているところを保護された。
傷の手当てをして、飼い主が現れるのを待ったが現れず。
保護者がしばらく飼っていたが、傷が治ってもまだびっこを引いているのをおかしく思い、レントゲンを撮ったところ、右足の骨が真っ二つに折れていた。
(この写真、見せてもらったけど、本当に真っ二つ!)

痛かったろうに。
普通なら耐え切れないだろうに、それでもこの子はびっこをひきひき歩いていたんだそうだ。

手術には相当なお金がかかる。
保護者は保護団体の手を借りて、ファンドレイジング(資金集め)のイベントをペット用品店で催したそうだ。
$2000以上の寄付が集まり、無事に手術を受けることができた。
骨を支えるための金属のピンが、今でも体に入っている。
これは一生取ることないのだそうだ。人間の、ひざや関節の手術と同じ。骨の代わりになるもの。

今では走り回り、ジャンプもするし全くそんなことが起こっていたなんて想像ができないくらい元気。
顔を近づけるとすりすり、キッスの嵐♡。
犬がするように(舐めやしないけど)、しつこいくらいに顔というか口の脇をこすりつけてくる。
これを最初に会った時にやられたものだから、私も参ってしまったのね。

今回猫をあちこち見に行った時にも、2匹一組っていうのが結構多くて、欲しくても
「それじゃあだめだね」
とあきらめたことも何度かあった。

おまけに、黒猫はやめようと決めていた。
なぜなら、近所に黒猫が多くて、もし外に出てしまったらどれがうちの子か見分けがつきにくいから。
それなのに、この子も選んでしまったのは、やっぱりピンとくる何かがあったからだろうな。

引き取りにペット用品店に行った時、怪我をしてた時に保護してくれていた方がお別れを言いに来ていた。
愛されていたんだなぁ。



ヒデキが亡くなったそうで。
なんだかすごく悲しかった。
私は特別ファンだったわけじゃないけれど、1年位前だったかな?バラエティ番組に出ていて、彼のリハビリとその成果みたいなのが紹介されていたのを見て、
あぁ、すごい人なんだなって思った。

新御三家。
そんな呼ばれ方をして人気を博していたあの頃。
私はまだ小学校に上がるか上がらないかくらいだったから、キャーキャー言うにはまだ早かったけれど、ヒデキが一番センセーショナルだったなぁ。
ローラ~♬
って、手をちょっと位置をずらして出して下げるあれとか真似したりして
君が~望むならっ
にファンが
「ヒデキ!」
の掛け声とか新鮮で、小さいながらもお姉さん方が「キャーキャー」いう意味がわかってた気がする。
今日は古い動画、探して見ちゃおうかな。
あぁ、なんか泣いてしまいそう

安らかに。

++++

先週末はアンティークショウに出店で、準備にとにかく忙しく、その上夫婦揃って風邪をひき(正確にはJ.C.が先にひいたので、家族全員)、その準備もままならぬ感じで当日を迎え、肝心の当日は少し雨が降ったりと、なんかあたふた続き。
元々、1日降ったりやんだりの予報が朝だけ雨になったので、心づもりがあった分、楽は楽だったけど。

今回はテントを買ったので自分たちは濡れずに済んだ。
毎回が進歩と反省。
でも、売り上げは今までで一番良かったかな♬

そうこうして、もうショウから1週間経とうとしている。

水曜日は、私が移住して19年目の記念日だった。
気づいたのは次の日だったし、別にこの日にお祝いをしているわけではないけれど、改めて長いなと。
来年は20周年か。何かイベントやろう♬


日本ではもう、いろんな花が咲き、緑が濃くなってきている季節だというのに。
こちらはどうしたことか、まだ春にならない。

週末は、雨、雪、みぞれ、雨氷、凍雨が強風とともに降ってくるという最悪の天気だった。
土曜の朝から何某かが降って、夕方から雪が積りだしたが、溶けながら積もるからかき氷が溶けたようなぐちゃぐちゃな状態。

日曜日もそれに続き、同じような天候。
いろんなものが降り、風も相変わらず強かった。

今日はどこへも行けないと、朝からずっとパジャマのまま。
病気の時以外、週末外に出ないなんてことないから、夜ご飯までパジャマのままっていう自分と、それに何も言わない周りの人(だんなやJ.C.)がなんだかおかしかった。

一時気温が下がって木の枝の周りが凍り付いたが、この辺りはそれでも気温がある方だったのか、やがて溶けてしまったので、停電の被害はなかったな。
何年か前のアイスストームの時は、これがひどくて木の枝や幹がバンバン折れ、落ちて電線に引っかかり・・停電があちこちであったっけ。うちも。

結局、月曜日は学校もお休み。
私はいつも通りに起きてしまったので、プールはやっているかと調べてみるとやっていたので、一応泳ぎに行ってきた。
こういう日は人が少ないだろうから、スイスイ泳げるわーと目論んで。

家の前の道は滑りやすかったけど、一たび通りに出れば除雪はされていたから運転も大丈夫。
案の定、プールはガラガラ。
1レーンに一人しかいない。私のレーンなんて2レーンくっつけたワイドレーン。そこに一人。
気持ちよかった~。
自分のペースで最初から最後まで泳げるなんて♬



ドイツのパン屋さん。
さすがドイツ、町にパン屋さんが多いこと!



最近FBで繋がった、だんなのいとこのだんなさんからバースデイのメッセージをもらった。
早速だんなに教えたら
「僕はすでに彼とは繋がっていたけど、一度ももらったことがない!」

どうだ!うらやましいだろう♬
(だんなの場合たぶん、自分の誕生日を公開にしていないからだと思う)

+++
フレンスブルグ滞在中のホテルは、大き過ぎず小さすぎず、街へのアクセスがよくいいところだった。
ヨーロッパのホテルは高いねぇ。
最近、夏の帰省の為に日本のホテルを探しているが、日本はピンキリでチョイスがたくさんあってよい。

ホテルには朝食バッフェがついていたので、毎日しっかり食べた。
ホテルのバッフェなんて大したことないだろう・・と思っていたが、これが結構おいしくて♡

さすがドイツ。
コーヒーは美味しい
生ハム、ハム、サラミ、ソーセージなども美味しい
パンがこれまた美味しい
チーズが美味しい
パンにつけるものはジャムやバター、カッテージチーズなどいろいろあって美味しい
フルーツジュースも美味しい
トマトやキュウリがこれまた美味しい!

毎日しっかり朝ご飯を食べたから、珍しく旅行中に便㊙になることがなかったわ。



次に行った時も泊まりたい、このホテル。

Hotel am Fjord

designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]