気づいたら、2か月ぶりの投稿。
もう消えてしまいそうなこのブログ
この冬は本当に寒くて、大変な冬だった。
年明けまでは穏やかでよかったのに、1月後半からフリージングレインだの、スノウストームだの、最低気温が-20℃以下だの・・・なんだかんだと3月上旬まで寒くて。
やっと先週からちらほらプラス気温になり始め、昨日は10℃くらいまで
気温が上がったかな。
今夜また、氷点下になる予報。
J.C.は今年の6月でハイスクール卒業になる。
進路について話し合い、大学に進みたいというので、今年に入ってすぐに入学の申し込みをした。
カナダは大学受験というのはない。
大学に入学するのに試験というものがない。
ではどうやって入るのかというと、これまでの学校の成績がどうであるかというのが決め手で、それぞれの大学の学部によって入学基準になる平均点が決まっている。
平均点が高い人ほど優先されて入学できることになる。
大学進学を決めたら、オンラインで入学の申し込みをする。
そういうサイトがあって、まず自分の名前や住所などの個人情報と学生番号を入力。この学生番号は高校生誰もが入学と同時にもらうもので、全国共通のものらしい。
で、大学を選び、自分の点数に見合った学部を選び、申し込みをする。
あとは待つだけ。(確か、いくらかお金も払う)
という、とっても簡単なシステムで、日本の受験を知っている私にしたら本当に驚きもの!
受験が要らないなんて!
試験勉強や受験の緊張、合格発表のドキドキも何もないなんて!
自分の時を振り返り、本当にうらやましく思う。
学校側は、学生番号をもとにその学生の成績はどんなもんかということをチェックするわけ。
「よろしい」ということになれば、連絡をくれる。一斉にではなくて、その都度みたいだ。
で、J.C.は3校に申し込みをし、早速返事が来たのがだんなの出身校。
返事はe-mailできた。
「入学を許可しますよ~」というメール。
ここに通学には高速バスを使い、片道1時間以上はかかる。
本人は気に入っていたのだけど、まぁ、あと二つ待ってみようということで、近々キャンパスを見に行ってこようと言っていた矢先、もう1校から連絡があった。
住んでいる市内にある大学で、なかなかいいところなので、親的には一押しだった。
本人も近い方が余った時間でほかにいろいろできるだろうと、ここに決めた。
先週、オープンキャンパスツアーに参加してきた。
学生たち、とにかくさっさか歩き、どこに行っても若さがみなぎっている感じ。
学生ボランティアガイドが寮の部屋の中まで、隅々まで時間をかけて見せてくれた。
義姉や義姉の夫、義兄、義兄の奥さん、のちにはオーパも資格を取る為に通った大学。
こんな古い建物がある大学です