夏休みもそろそろ終わりに近づいてきた。
新学期の始まりが9月の第1火曜日なので、今年は9月6日が最初の日。
あと1週間。
今年の夏はいろいろあって、忙しかった。
半分は日本で過ごし、戻ってからは義母の死、甥っ子の結婚式。
そういうわけで、恒例のキャンプは、8月の終わりになってしまった。
本当は8月の始めに予定していたのだけど、行けなかったので変更。
変更してまでも行きたい、行かなきゃならない(笑)キャンプ。
いつもの場所に、2泊で行ってきます。
今年はバラの当たり年で、どのバラもたくさんたくさん花をつけて元気に育っている。
蕾をたくさんリスに食べられながらも、きれいに咲いた~♪
何日ぶりのブログになるかしら?
書かずにいた間、J.C.はグレード9を終え、夏休みに入ったその日から3人で日本へ里帰り旅行。
だんなは2週間、私とJ.C.はほぼ1カ月とたっぷり日本を満喫してまいりました。
たくさん、たくさん楽しいことがあって、後ろ髪を引かれる思いでカナダに帰国。
こちらも猛暑で、連日30℃を超える暑さは、梅雨入り前の涼しい日本から来た私には辛いほど。
時差ボケも結構ひどく、日中起きている間はもやもやして気持ちが悪かったり眠かったり。
おまけになんだかホームシック?
日本にまたすぐにでも戻りたいような寂しい気持ちで、何にもやる気が出ない日が続いていました。
そしてやっと時差ボケが治ったかなと言う頃。
ケア施設にいる義母の具合が悪くなり入院したと、夜に連絡がありました。
義母は尿路感染症のひどい状態で、毒素が体中に回ってしまっていたのだそうです。
89歳と高齢に加え、認知症、それにもともとの性格もあるのでしょうが、ずいぶん前から傷口を掻きこわしたり手を洗わなかったり、清潔にする、清潔でいようという意識がなかったのも原因の一つだと思いますが、体がもう、耐えられなかったのでしょう。
病院では点滴と抗生物質の投与がありましたが、血圧が上がらず、もうこれ以上の投与は無理だと言うことで、悲しいけれどもあとは自然に見送ると言う形になり、義父のいる施設に戻して見守ることになりました。
病院にいる時から、そして施設に戻ってからもがんばっていました(実際は眠ったような状態でしたが)。
時には声が聞こえたのか、額を動かしたり、焦点はあっていないようだけれども目を開けて見回すように目を動かしたりし、一度笑ったような表情を作ったこともありました。
けれども、この月曜日に義姉に看取られて息を引き取りました。
多くの私の友達は、義理母とはあまりよい関係ではないらしく、愚痴を聞くことも多々あります。
けれども私は、義母ととてもよい関係でいられました。
心の広い、優しくいつでも明るい人だったので、たくさん助けられました。
私の知る限りの義母は、常に笑顔でした。
認知症を患うまでに泣き顔を見たのはたったの一度だけ。
乳がん切除後の治療で、キモセラピーが残すところあと2回と言う頃
「もう治療をやめたい」
と辛そうにもらしたことがありました。
この人が私の義母でなかったら、カナダに移住してすぐに、私はここにいるのがいやになって、日本に帰りたいと思い続けていたかもしれません。
そんなことがあってずいぶんと辛い思いをしましたが、そろそろ復帰。
また明日から、がんばります。
今はドイツの親戚の家にある、義母が描いた絵
帰国日があと1ヶ月ちょっとに迫ってきた。
急に焦って、いろいろ始めるが、なんだかまた空回りしている自分に気づく。
いつのころからか、To Doリストを作ったり手順を踏むのが苦手になって、計画は全て頭の中。
今のうちにこのシステムを変えていかないと、年取ったら困るよなぁ。
頭の中だけでは、忘れてしまうのだから。
2週間しかいないだんなに合わせて、最初の2週間は特に私の希望は入れずに予定を組んでいる。
でも、後の2週間で私のやりたいことはできるのか!?
私だけじゃないからなぁ、J.C.もいるし。
なんだかちょっと不安になってきた。
買いものはだいたいネットで済ませる予定。
服だな、問題は。
蒸し暑いのすっかり忘れてるし、何を着たら浮かずに(これも大事)心地よく過ごせるだろうかっ?
+++++
しつこく、今年もタイツリソウ。
ちょびっとずつ成長している、大きくなってきている。
それから今朝はオレンジ色のポピーが2輪咲いていた。
バラが蕾をつけ始め、みんな元気に育っている。
アンティークショウ出店後、なんだかものすごく疲れて、次の日の母の日ランチも行かなかったほど。
肉体的に疲れたと言うよりも、精神的なものかな。
結果、在庫も結構処分できたし、収入もあったし満足いったのだけど、大イベントだったからね。
しばらくはアンティークから離れたい・・・
そんな感じもあって、先週は1週間ガーデニングに没頭しておりました。
おかげではかどった!
花壇をそれぞれ大きくして、タンポポとって・・・・。
タンポポは追いつかなくて、結局はこんなんがいっぱいになってしまったから、また増えるのだろうな。
じーっと見るとかわいいんだけどね・・・
去年の秋にお隣さんから貰ったブーゲンビリアが咲き始めた。
お隣さんが庭に鉢のまま置いておいたブーゲンビリア。
「家の中に入れればいいんだけど、日当たりのよい場所に置くところがないの」
だから貰ってくれないかと言われて、それじゃあと、我が家の一番日当たりのよい場所に置いておいた。
一度葉がすっかり落ちて、どうしたものかと思っていたら、やがて新芽が出て、葉っぱが元通り。
元気のない枝を切り落とし、なんとか花をまた咲かせようとお水をあげて・・。
でも、いったいいつ花が咲くのだろう?
と思っていたら、つい先週、葉っぱだと思っていた小さいのが色づき始めて、花になった。
ほんと、よく見ると葉っぱのような花びら
もう少ししたら、外に出すことにしよう。
今日は探していた紫陽花、買ってきちゃった♪
RBGで見て気に入って、探していた品種。
買ってから植える場所を探すと言う無謀さ。
日当たりのよい場所に、これから植えます。