忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[10/08 けいちゃん]
[10/08 けいちゃん]
[10/06 けいちゃん]
[10/05 けいちゃん]
[10/04 けいちゃん]
[10/02 けいちゃん]
[10/01 けいちゃん]
[09/30 けいちゃん]
[09/29 けいちゃん]
[09/27 けいちゃん]

空気清浄機を買ってみた。
寝ている間に咳が出たり、気管支がピーピー言ったりするのはもしかしたら空気のせい?
と最近思い始めて、
ダイソンのを買おうかとも思ったけど、高いのであきらめ(掃除機はダイソン使っているけどなかなか気に入っている)、探していたらいいのがあった。
それも、すぐ近くの店に売っている。
定価$109.99
今ならセール中で$87.99
それが、さらにInstant rebateとかで買ったその場で25%OFF。

まぁ、すんばらしくいい物ではないけれど、この値段でレビューもそこそこよくて、医者も推奨、なんて書いてあるし大丈夫だろう。

パワーは3段階。
一番強くすればそりゃ音も大きくなるけど、寝る時じゃなくて昼間つけっぱなしにするのならそれほど気にならない。

昨日、早速寝る前にベッドルームで稼働させてみた。
いつもよりいい感じ。
息がしやすい感じ?そこまで言ったら大げさなのかな?気のせいかな?

今日はあちこち家の中を移動させて、使ってみようと思う。

考えてみたら、猫2匹。
埃や猫の毛、猫のフケ、カビなんて言うのもあるだろうし、空気も汚れているだろう。
J.C.の友達で猫アレルギーの子は、ベースメントに行くといつもだいたいくしゃみをしてるし。
これから寒くなったら窓を閉め切った状態が続くからちょうどいいかも。



PR
Follow Me on Pinterest

最近ポチり過ぎている。

まず服。
秋物の服が欲しいなとモールに行ったけれども、欲しいものはない。
いろいろ廻ったけど、品ぞろえが悪い。在庫が少ない。
で、結局ユニクロから無難な普段着を選ぶ。
ユニクロだとサイズ感がわかるから、返品をあまり考えずに買えるのよね。
それと、商品ごとの実サイズが書かれているから、自分の手持ちの似たような服を測ってみて
「これなら大丈夫」
ってなる。
こちらのメーカーだと、適応サイズみたいなのしか書かれてないもんね。
コロナの第一波が来ていた頃にオーダーしたときは、来るまでに5日以上かかっていたのに、今は2日で来る。便利

それから、オークション。
仕事の仕入れの一環で時々eBayから入札→落札することがあるけれど、これは欲しい!っていうものを見つけ、落札。
イギリス製のランプ。スージー・クーパーのもの。
送料かかっちゃうけどね、良い買い物をした

そして、仕事で使う梱包資材。
いつもは自分で市内にある梱包資材の卸売り店に買いに行くのだけど、その店よりも安いのを見つけた。
Staplesというチェーンのオフィス用品文具店。
ここは前は結構そういうものが高くて、だからわざわざ遠出して箱とか買いに行っていたのだけど、ネットで検索したらここが一番安かった。

自分の肩の辺りまで来るくらいの高さ、ドアの幅いっぱいくらいの太さの袋に入った、「ピーナッツ」と呼ばれる発泡スチロール製の梱包材。
昨日ネットでポチったら、今日、玄関先にドカンと置いて行かれた。早い!
送料もタダだった。


便利だねぇ。


Follow Me on Pinterest
今朝も早起きして、明日の朝のプール利用権利獲得!

しかし、午前8時のセッションの予約に前日の午前7時きっかりにはPCの前に居なければいけないって、最初のセッション午前6時30分を予約する人は午前5時30分には起きていなければいけないのよね。
大変だ。
まぁ、そもそも
6時30分にプールに行けるような人達なわけだから、そんな問題ないなのか。

サンクスギヴィングを今週末に控えたけれど、全くそんな雰囲気が出ない。
政府からは、一緒に住む家族以外の集まりはしないようにと言われている。
普通なら、自分の家、きょうだいの家、両親の家なんかに親きょうだいとその家族がわんさか集まってターキー食べて・・・ってやるのに(うちはしないけど)、さびしいものです。

そのあとに控えるハロウィンも、今年は全く来る感じがしない。
店もあまりコスチュームを売っていないし、お菓子も少な目。

親はきっと子供たちにTrick or treatに行かせないだろうし、あげるひともいないだろう。
子供たちもかわいそうだな。

うちも今年はお菓子は配らないし、何もやらない。
パンプキンカービングこそなんだか面倒くさくて、やめようかなと思ってるほど。

なんていう年だろうね、2020年。





Follow Me on Pinterest
今日は朝っぱらからVan Halen聞いてます。
ギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレンが昨日亡くなったので、追悼です。
Eruptionの長いギターソロに泣けそう。。。

私はそんなに大ファンではなかったけれど、思い出す、初めてバイトをしていた頃のこと。
バイト先はレコード店。
ちょうどその頃出たばかりの彼らのアルバム「1984」のジャケットが、すごく印象に残っている。
(ってことは、1984年のことか)
レジに立ちながら店内を見渡すと、洋楽のジャケットが断然目を引いた。
(ほかには、ユーリズミックスとかカーズ、ブルース・スプリングスティーンのジャケットなんかが印象に残っている)

もちろんJumpは知っているし、ほかにもなじみの曲はあるけれど、自分でレコードやCDを買ったことはなかった。
大人(それもかなりの)になってからラジオで聞いたEruptionとYou Really Got Meのカバーにやられてしまった。
うっとりするロック。
Van Halenは私にとってはそんな感じ。
ギターの音、きれいだもんなぁ・・。

よし!今日は1日中Van Halenを聞く!
Follow Me on Pinterest
昨日、スリフトショップに行った時のこと。
私はきちんと床の矢印を見て、一方通行なら決められた方向に進む。
(もし店が空いていて、誰もその通路に居なかったら逆走することもたまにあるけど)
で、ちゃんとその方向に進んでいたら、向こうから中東系のおっさんが携帯で話しながら、ショッピングカートをおしながら進んでくる。
驚いたことに、マスクは外されて片耳にかかっている!

私は露骨に嫌な顔を見せ、立ち止まった。
そしたらそのおっさん、
通っていいよ
という風に自分も立ち止まり、通路を半分開けて手で合図する。

いや、そういうことじゃなくて・・・
そういうこともあるけれども、もっと大事なのはマスク!

すれ違いざまに
「マスクしてくださいっ!」
って言ったら、
「だって電話してるから」
と答えられて余計にムカついた!

ので、
「じゃあ電話やめたら!」
と言ってやった。

信じられん・・・・。

どうしてわからないんだろう?
マスクをすることの意味。
そもそも、マスクをしていたって店の中で携帯で話すっていうのはいけないと思うのよね。
話してはいけないというわけじゃない。
お店の人に何か聞きたかったり、知り合いにあってちょっと立ち話・・っていうのはまた別。
電話は話し続けるのだからつばは漏れて飛ぶのだろうし、声にしても迷惑(そういう人に限って大声で話す)。屋内の公共の場で携帯で話すのが他人にとって迷惑であるっていう感覚がまるでない。(特にアフリカ系とか中東系とか)
バスや電車の中でも、みんなはばからず話している。

店内では携帯は控えましょうと、店から言ってくれないかなぁ・・・。





Follow Me on Pinterest
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]