忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/05 けいちゃん]
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
今年のハロウィン。
パンプキンを10月の2週目に買いに行った。
Walmartで$1.47。どれでもおんなじ値段。
おんなじなら、大きいの選ぶでしょう、普通。
で、1個は特大。今までの中で一番大きいパンプキン。
もう1個は普通。
どうせJ.C.はカービングしないだろうと、2個だけ。

パンプキンカービングは、うちはいつも当日にする。
何日も前にやってしまうと、しなってきて見栄えが悪くなるのです。

今年はハロウィンの前はちょっとバタバタと忙しく、またデザインも決まらないまま当日を迎えてしまった。
(毎年のことだけど、「今年こそは早めに準備をしてすごいの作る!」って思いながら、当日のやっつけ的な作業。進歩がない。学習も無し)

ずーっと猫ばかり作ってきて、もうネタ切れだし・・。
こわいの作ろう。
で、いろいろ画像検索したりしたけれども良いアイデアがなく、結局、壁に飾ってあるなまはげ風にすることにした。

大きいパンプキンは辛い。
まず、玄関からキッチンのカウンターまで持ってくるのが辛い。
カウンターの上に置くのが辛い。
カウンターの上だと高すぎるのでシンクの中に置き、まずはトップからくりぬき始めるが、実が厚いからか固いのか、ナイフを刺しても動かない

何とか形になったが、また外に運び出すのが辛い。

本人的にはなまはげなんだけど。
誰にもわからない、なまはげ。だんなにも、言うまでわからなかった。

あとで気が付いた。
かつらを買ってくればよかった!
髪がないと、なまはげは成り立たない。


なんだか角もおかしいか?!

J.C.は学校が終わってから「このまま友達の家のパーティーに行く」と言って10時過ぎまで帰ってこなかった。
去年はTrick or Treatに行ったんだけど、今年は行かんだろう・・・と思っていたら、
ただいまー
と、袋を持って帰ってきた。

パーティーからの帰り道、友達と二人で貰ってきたらしい。
まぁ、これで最後だね。高校最後の思い出ね。




PR
先週、車を新しくした。
今までリースしていたNissan Rogueのリース期間があと半年とちょっと。
本当は買い取り、乗り続けようと思っていたのだけれど、買い取ることにして毎月返済していくよりも新車をリースした方が場合によっては得だとわかったから。

4年乗ったので、今後タイヤだのブレーキだのを交換したりあちこち直さなきゃならなくなる。
その分お金もかかる。

いろいろ検討した結果、またNissan。
今度はQashquai(キャシュカイ)。
日本でも何年か前に違う名前で出ていたらしい。
ヨーロッパで人気があって、数年前から北米で販売が始まった、まだ新しい車種。
Rogueより車高が低い分、荷物は入らなくなるので心配していたけど(アンティークショウの時とか)、それはそれでまた違う対応をしていけばいいかなと。
リース代、Rogueより安かったんで(笑)。

車って、毎年毎年新しいものが出ているから、毎年毎年よくなっている。
Rogueに変えたとき、前の6年乗ったSentra(セダン)よりステアリングがだいぶ軽いのに驚いた。
へぇ~、こんなに違うんだ!
車体が大きくなっても、こんなに軽いんだ・・。

それが、その時から4年足らずでまたもや
へぇ~、また軽くなってる!

おまけに今回は車体が少し軽くなったから、カーブや角を曲がる時にしっかりと&軽く曲がれる。

ベーシックモデルなので、すごい機能とかないんだけどね。フロントパネルもほとんど今までのRogueと同じ、いや、まったく同じ。
でも、何より気に入ったのはシートにヒーターがついていること。
スイッチを入れれば、お尻がホカホカ♬
寒い日も、これならいいわ!

今日は午前中一人で隣市までドライブしてきた。
雨だったのだけど、紅葉がきれいだった。
運転していて写真を撮れなかったのが本当に残念。
紅葉って、雨の日が一番きれいだということ、改めて思った。


うちの紅葉もちょっと入れてみた


あっという間に冬がすぐそこ。
雨の週末。
土曜日の夜中に雪が少し降り、日曜の朝起きたらデッキにみぞれみたいになって少し残っていた。

週末になると天気が愚図ついているので、せっかくの紅葉も今年は楽しめない。
そうこうしている間に、今年もあと2か月・・・。

夏の思い出を少し。


東京都写真美術館

恵比寿にある、写真美術館。
今年の夏に家族で行った時に撮った写真。
何を見たんだっけ?忘れてしまったけど、企画展2展見たうちの一つに、ドアノーの作品があった。
日本に行くと必ずどこかの博物館やら美術館に行く私たち。
今回はここと、国立映画アーカイブに「旅する黒澤明」を見に行ったのだった。
(それは別の日に)

写真美術館の後向かったのは、東京タワー。
久しぶりに上った、東京タワー。



ここも、駅から少し歩く&うっすら坂道なので汗かいたなぁ
少し曇っていたけど、富士山が見えた。
東京タワーの方が、スカイツリーよりも臨場感がある!
子供のころ、初めて上った時のことを少しだけ思い出した。
(品川プリンスの屋外プールが見えた気がする)

東京タワーの後は、すぐ反対側の増上寺。



除夜の鐘のシーンで毎年年末にテレビで見るけれど、まともに来たのは30年ぶりか!?



あぁ、これだ~
この鐘を今年もつくのか。
なんて思いながら。
意外と人が少なく静かな境内で、本当はもう少し居たかったなぁ。

暑くなければどこまでも歩いて、路地へ入ってみたりもしてみたかったけれど、滞在の終わりごろには家族3人ともバテた。
いくら日本人の私でも、体はもうカナダ仕様になっていて
おまけに日本の夏は、以前よりもさらに暑いのだから仕方ない。




Mickは先週、去勢手術を受けた。
朝一番で獣医に連れて行き、夕方に引き取り。
首にコーンをつけられてお帰り(患部を舐めたりしないように)。
慣れるまで、大変なんだよね。
習性で、後ずさりしてしまう。

最初の2日は終日Hanaと隔離。
HanaがMickの患部を舐めたり、ばたばたと遊んだりしないように。

それから留守にする間と夜中だけ隔離。
術後からMickは元気で、まるで心配が要らなかった。



週末、コーンを取ってあげて、またいつものにぎやかな日常に戻る。
バタバタ2匹で追いかけっこをし、疲れたらくつろぐ。


ふたりで日向ぼっこ

昨日あたりから、Hanaが私とだんなのベッドで寝るようになった。
真ん中に寝ているので、私は全く気にならない。
むしろ、顔のすぐ横とか、寒い間は腕枕をしていたAngieに比べたら楽(笑)。

でもだんなには気になるようで、足を開いたらいいのか閉じたらいいのか。。と言っていた。
Hanaはだんなの脚の上で寝たりするらしい。




猫たちの、名前が決まった。


黒猫 Hanaちゃん
キジトラ Mick 

家族それぞれがアイデアを出し、最終的に決まったのがこう。

ワカメとカツオ
とかね、私はアイデア出したんだけど(笑)。

そもそもAngieはどうしてAngieになったかというと、ローリング・ストーンズの名曲Angieから取ったのだった。
そうやって、また名曲から・・・と思ったら、ほかに女性の名前がついているストーンズの曲はあまりなく、あっても気に入らなく。

黒猫の方は、見てたらなんだか はなちゃん って気がしてきて、私のアイデア。

キジトラの方は、ほぼ決定の別の名前があったのだけど、最後の最後にJ.C.が
ミッキーは?
と言い出し、
それもいいねぇ・・じゃあ、ミックは??
と、すかさず提案したのは私とだんな。
ストーンズのミック・ジャガー、ミック、いいねぇ・・・と。

Mickはこの1週間で登れなかった私達のベッドにジャンプして登れるようになり、すくすくと成長している。
あまり鳴かないのでちょっと心配だったんだけど、時々かすれ声で小さく鳴いたり、ひゅるひゅると喉を鳴らしたり。
少しまだ恥ずかしいのかな?

Hanaちゃんはとってもおしゃべりで、いつもふんにゃふんにゃ言いながら近づいてくる。
足の手術をしたなんて信じられないほど普通で、キッチンのカウンターにジャンプして登ったり(危ないのでやめて欲しい)、高いところが好き。

明日Mickは、去勢手術を受けに行く。

明日から新学年が始まる。
J.C.はハイスクール最後の年。
早いなぁ・・・。

毎日ふたりでバタバタ走り回り、レスリングをして遊んでいる。
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]