忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
stay home生活が続いてから、朝起きるのが不規則になった。
普段なら毎朝プールに行くという目的があったし、だんなも仕事に行くから7時には起きてたので、自分は6時に起きていた。
今は7時くらいかな。

そしてお昼くらいにお昼ごはんを食べ、いつもの夕飯の時間くらいに夕ごはんを食べ・・・。
○○くらいの時間で行動している。
これはだらけた生活ではなくて、気ままな生活だと自分では思っている。
やるべきことは、やっている。
時間に追われることなく、気ままにやろう。
上手くいかないことは全部、コロナウィルスのせいにしよう。
パジャマパンツを作ろうとして裁断間違えても、ミシンの調子が悪くても、トイレが壊れても、みんなコロナウィルスが悪い!

夕ごはんのあと、ローカルニュースを少し見てからだんなとウォーキングに行く。
ほぼ毎日6㎞くらい歩く。
始めてすぐは2㎞も歩けば脚が重くなり、疲れを感じていたけれど、それもだいぶ慣れてきた。
気がつけば、だいぶ日が伸びて、8時過ぎまでまだ明るい。
折り返し地点にある公園の桜が、ちらほら咲き始めた。





PR
週末はまた少し気分が凹み、そして持ち直し、元気が出てきたところ。
何かうまくいかないことがあると、すぐ凹む。コロナのせい。
それに天気の悪さが追い打ちをかける。
ここのところ5日くらい続けて毎日雪が降っている。
積りはしないけれど、さーっと降って止んで、晴れて。するとまた曇ってきて・・と言う風に。
風も強くてほんと嫌になる。

それでも頑張って、月曜日には庭の手入れと新しい菜園の準備。
野菜を植えるための新しいボックスを作る為に、その場所の芝生を取り除く。
芝生を取るのは、土が柔らかい今の時期に限る。
80%終了。あとは、やり残した部分を進めたいのだけど、今日も寒くて雪がちらつく予報。

コロナウィルスのニュースはあまり見ないようにしているのだけど、やっぱり気になる日本の状況。
でも、見るたびにうんざりして、がっかりして、呆れて、心配になる。
メディアのとらえ方も悪いと思う。消費者の味方、平気な人の味方になって伝えているものが多くて、ただただ政府に批判的。

ーカナダでは、今の状況でそれはない(と思う)。
国も州も頑張っているし、いろんなベネフィットが出されているし。
首相は毎日午前11時から会見を行っていて、それがいつもカメラ目線なので余計に親しみが湧く。
これまでトゥルードー(日本語ではトルドーになるけど、これが近い)首相をいい仕事してるとは思わなかったけど、見直している。髭も似合う♡ー

批判だけじゃなくて、立ち向かおうよ!
湘南方面に出かけるバカな奴らに、そうやって知らずにウィルスをまき散らす人たちのせいで、世界中でどれだけの人が死んでいるのかもっと伝えようよ。
政府がやってくれないなら、自分たちでやろうよ。

ゴールデンウィークの後に、日本は最悪の状況になる。海外からは、そう見える。

って、ここで私が叫んでも何もならないけどね。
日本に居る私の大切な人たちだけは、ひたすら頑張ってほしい。

で、今日は朝からユーミンを聞いて気分を持ち上げている。
いつ、どんな時に聞いてもいいから。


先日買い出しにWalmartで。

スポーツ用品のコーナーのダンベルの棚が空っぽだった。
家に居て、やっぱりエクササイズもしないとね。
みんな考えることは同じ。
でも一つも残っていないほど、売り切れ状態なのには驚いた。

トイレットペーパーは戻ってきた。
パンツのゴムの棚も相変わらず空っぽ。

卵がなかった。
小麦粉がなかった。

オンタリオ州の非常事態宣言は延長され、5/12までとなった。
1か月前に急に増えた感染者数は、少しずつ緩やかになってきた感じだけれど、感染者累計8,447人、感染による死者445人。
毎日400人を超える新規感染者が出ている。

ガーデニングがしたいけれど、今週はまだ冬に戻ったような寒さで、一昨日、昨日と雪が降った。
一昨日なんて夕方のウォーキングの時に吹雪のように振り出し、遭難するかと思った
と言うのは大げさだけど、こんな時にこんな天気だからほかに誰も歩いている人がいなくて、ちょっと不安になる。



イースター休暇で先週金曜日からなんとなくのんびり。
だけど、いつも同じように家にいるし、出かけようにも出かけられないし、休日と言う気はあまりしなかった。
ちょっとだけいつもより良いものを食べて、仕事はせずにのんびり。
私はPCでドラマを見ながら、マスクをだだだっと縫えるだけ縫った。
サイズをちょっと変えたりして。
そして、細くてマスクに最適なゴムはなくなった。

オンタリオ州の1日の感染者数は少しずつ減ってきているけれども、400人以上。
カナダ国内のあちこちの老人ホームで感染爆発が起き、一つの施設で31人死者が出ているところもある。
PSWの人手不足でケアが行き届かず、汚れたおむつを丸1日も取り替えなかったり掃除をしていなかったり、虐待の域に達しているらしく、警察が捜査に入っている。
現場のPSWが悪いのではなくて、マネージメントが悪いのだと思う。
義父母が施設にいる時でなくてよかったとつくづく思う。

J.C.は2週間バイトを休むことにした。
私の、辞めて欲しい気持ちと続けて欲しい気持ちは半々。
本人も同じで、完全に辞めたくはないけれどもウイルスの感染も心配。
店の方針では、そういう人は2週間休んでまた戻ってくるようにしているらしい。
ちょっと長めの休憩。
もちろん、それをやらずに辞めてしまう人も多いらしいけれど、J.C.はそれで様子をみたいのだそうだ。

レストランがドライブスルーやテイクアウト、デリバリーだけの営業となってから忙しくなり、ボーナスが出たり、けれども友達と出かけたり学校も行けずにお金を使う機会がないJ.C.は、どんどんお金が貯まるばかり(笑)。


日本のコロナウィルス感染が、急激に増えた。
カナダが今の日本みたいに増えてきたころは、既に外出自粛要請やテレワーク、ビジネスの休業、休店要請は出ていた。
それでもカナダでも増え続けているわけだから、日本がそれ以上になることはもうわかっている。
だからこそ、外出は控えてと先回りして言っているのに「大丈夫だよ」と笑う人。
そういう人が最も危険で、自身が感染者になる、誰かを感染させることになる。
そういう人達のせいで、感染者が減らない。

昨日1日でのオンタリオ州の感染者数は550人。
ここのところ減ってきていたのに、1日の感染者数では今までで一番多かった。

日本でもカナダでもどこの国でも、最前線で働くドクターやナースが一番危険にさらされていて、もちろん亡くなっている方も多く、人手不足になっている。
この人たちの力がなければ、コロナウィルスはなくならない。

私たちは外出を控えればいい。
医療従事者は、危険でも働かないわけにはいかない。
そんな人たちを称えるために、シフト交代の時間になると、街中や病院の前などで車のクラクションを鳴らしたり、拍手をしたり。
うちの近所では、鍋をたたいたりしている。
思いやり、励まし、感謝。
それが、外出を控える以外に私たちができること。

レストランが閉まり、コーヒーショップもドライブスルーだけ。
困っているのは私達だけではなく、長距離トラックの運転手も。
そんな人たちの為に、ハイウェイ沿いで食料供給をしているボランティア。

私が住んでいる市では、コンサートやイベントで使えないアリーナを、ホームレスのシェルターにした。
ダウンタウンにはいくつかホームレスのシェルターはあるけれども、既に人はいっぱい。
おまけに、コロナウィルスの為に失業し、アパートメントの家賃が払えずにホームレスになる人も増えている。





designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]