忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
子供のころのことを思い出していた。
何歳からの記憶がある?
たぶん、2歳。もしかしたら、2歳になる前?
涎掛けにABCとフェルトのパッチが付いていて、それが剥がれかけていたのを、ひとさし指でこそこそとさらに剥がそうとしていた自分。
自分のおまるを、母が洗っていたこと。
(これは、自分がいつ頃までおまるを使っていたかによる。3歳ってことはないと思う)
黄色い長靴。
前の部分が犬の顔になっていて、両サイドにたれ耳が付いていた。
(今考えるとなんてかわいいんだろう♡と思う)

その3つが私の最古の記憶。

で、食べ物のことも思い出したら、小さい頃好きだったチャーペットで作ったチャーハン。
ケチャップライスもよく食べた記憶がある。
そしたら妙にケチャップライスが食べたくなって、先週のランチに作った。
なんて美味しいの♬
今度はナポリタンも作ってみよう。

でも、家でこれを食べるのは私一人。
この前、J.C.に作ってあげたら不評で、不評どころか残して全部食べてくれなかった。
どうやら、外国人(日本人から見て)にはこの美味しさがわからないらしい。

Cool Japanを見ていた時も、ナポリタンがえらく外国人に不評で、ケチャップで味付けするなんて信じられない、甘すぎる!と叩かれていた。
そうかなぁ。
わかってもらえないかなぁ・・。

我が家でもオムライスは作るけれども、ライスはトマトソースを使って味付けする。
トマトソース&チキンスープ、それに玉ねぎや人参のみじん切りを入れてご飯を炊いてしまう。
炊き終わったころに、チキンを炒めたものをご飯に乗せて蒸らす。
ご飯を炒めなくてよいので楽。
卵の上にはたっぷりとケチャップをかけるくせにね、うちの男子たちにはケチャップライスというのは受け入れてもらえない。





PR
これは、第2波以外の何物でもないでしょう。
専門家によると、第2波は最初の波よりも大きくなるらしい。
まさに。
政府の対応、遅すぎる。
結局、3密って避けられていないじゃん。
酒場は開いてる、ライブハウスは開いてる。

こちらはオンタリオ州の州都トロントも今日から第3ステージに入り、店内での飲食、ジムの再開、映画館の再開など可能になった。
私が住んでいる市は先週からこのステージに入っていたけれど、実際に店内で飲食をしているお店はまだ少ない。
店内で飲食をしたいというお客が少なく、店内かパティオと言えばパティオを好んで選んでいるのは事実。
幸い、雨が降らずに天気がいいから、パティオもいつも座れる。

ファストフードもまだまだテイクアウトとドライブスルーのところが殆ど。
こういうところはウェイターがいないから、お客が座り、出て行ったタイミングでテーブルや椅子をクリーニングしなければならないというのが難しいのだと思う。
その為に、店員をフロアに常駐させなければいけなくなる。

いろいろと、大変です。

マスクはすっかり定着している。
店に入る前に、みんなマスクをささっと着ける。
なんでも、うちの市のマスクのルールとして、しっかりと鼻、顎をカバーするものというのがあるらしい。
アベノマスクでは無理です   





とにかく暑い。
何なんだ⁉この暑さは!
朝っぱらからエアコンが作動。
エアコンは26.5℃に設定してあるので、その気温になると勝手に作動する。
夜の間に涼しくなれば、お昼ぐらいまでエアコンなしで大丈夫なのに、今朝は朝7時くらいに作動し始めた。

庭の水まきをして、元気のない植物に肥料をあげたりして、そのうち草取りも・・・なんてやっていたら汗だくに
庭の一番後ろの方の草をとっていたら、地面が乾いてひびが入っている。
干ばつ状態。
花や草木には水をあげるけれど、ここにはあげないもんなぁ。

今日は待ちに待った雷雨が来るようだけど、夜になるらしい。
夜までお預けか・・。

===


山本寛斎が亡くなった。
寛斎と言えば、デビット・ボウイ。
昔、兄の友達に誘われてデビット・ボウイの東京ドームコンサートに行った時、アリーナの結構前の方の席だったんだけど、斜め前あたりに寛斎さんがいた。
派手な格好をしていたのですぐにわかった。
長めの髪を後ろで結んでいた。
かっこよかったなぁ。




昨日はナイアガラの手前まで買い付けに出かけたのに、途中で気分が悪くなって帰ってきた。
なんだかもやもやして、お腹も痛いような、で、しまいには頭痛・・。
コロナじゃないです(たぶん)。
原因はわかってる。
ちょっと情緒不安定。泣こうと思えばすぐ泣ける。
それに、腸の動きを良くするために飲んだMeta mucilが効きすぎている感じ?
おまけに気圧やストレスのせいで頭痛。
決め手は朝は5時に起きてしまい、寝不足。
もしかしたら更年期とか?

泳ぎたいな。
無心に泳げばきっと、気分も良くなるのに・・・。

===

昨日は、バカ や アホ に代わる悪口を考えていた。
何があるだろう?
英語っていっぱいあるのに、日本語って少ないような気がする。
忘れているだけかな?

で、ふと頭に浮かんだのが

おたんこなす!

これって、どこからきた言葉?



今週の金曜日から、私が住んでいる市もステージ3に入る。
本当に大丈夫なのかなぁ・・。
今週はまたちょっと増えているのだけど。

今週土曜日は、アンティークショウがある。
本当なら、ベンダーとして参加するはずの、開催日が6月だったアンティークショウ。
6月はキャンセルになり7月24日に延期され、やるのかやらないのかずっとあいまいな状態だった。
1か月前に、私達(だんなとやっているので)は不参加表明した。
だって、一応100人以上集まるイベントだし、開催は無理だと思っていたから。
もう何年も参加しているので、少なからず私たちのブースを目指して来てくれるお客さんもいるので心苦しかったが、無理だと思ったし、自分がコロナに感染するのももちろんいや。

それに、本当なら20日に日本に帰国の予定だったから、それも考えての末、不参加の決断。

が。
やるんだって。
どうしてやれるのか未だによくわからないのだけど(イベントという括りではないのか?)。
今回はキャンセルしても全額返金してくれるのでその辺は問題ない。
けれども、やっぱり考えた。
やめてよかったのか?やった方がよかったのか?

よく考えてみたけれども、やっぱりやめてよかったのだと思う。
天気予報によると、当日の最高気温は30℃。
この蒸し暑さの中、1日中マスクをして接客って、きっと途中で狂う!
それから、もしそこに感染者がいたらやっぱり広めることになる。

先週末にそのアンティークマーケット(通常の日曜日マーケットは開いている)に行ったけれど、マスクは結構みんな着けているけれど、ソーシャルディスタンシングしている人は少ない。
マスクをして歩き回ったけれど、やっぱり暑い。これを1日中?って考えると、気が遠くなりそう。

もう一つの決め手は、お客としても行きたくない、と思ったこと。
ベンダーとして参加しなければ、じゃあ客として行く?と考えたら、やっぱり答えはNo。
怖いので、行きません。
ということで、決断は正しい!ということになった。

その分売り上げが増えないってことだから、大変だけどね。
仕方ないです。
こうやって一人一人が気をつけて生活しないと、コロナは広まるばかり。

designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]