忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
金曜日、そして今朝とスイミング。
ちょっとずつ体も慣れてきて、止まる回数が少なくなってきた感じ。
それにしても、予約が大変になってきた。
今朝のブッキングをする為に、24時間前である日曜日の朝8時にPCの前に居なければならない。
だいたい私、一度起きたらまたベッドに戻る・・・ってことができないので、日曜の朝も早起きしないといけない(8時は早くないか)。

で、20分くらいで全て予約で埋まってしまう。
ほかの時間帯も埋まるのが、先週より早くなった。
日曜と木曜の朝8時は、何としてもPCの前に居ないといけなくなってしまった。

今日は、音楽を聴きながら泳いでみた。
ずっとずっと欲しかったウォークマンの防水のMP3プレイヤー・ヘッドフォン(正しくはイヤフォンか)。
1年くらい買おうかどうしようか迷ってて、欲しい色があって(ブルー)、それがなかなか売ってなくて、売っていても黒より高くて・・・。
春に日本に帰った時、飛行機に乗る前に免税店で見かけ、それがどこよりも安かったもんで思い切って買ってしまった。
今や日本の消費税も高い。免税って嬉しい!

で、こっちに着いてからすぐにプールも閉鎖になってしまって使う機会を逃していた。
たまに庭掃除したり、一人でウォーキングに行ったりするときに使っていただけ。

今はプールも1レーンに1人だし、周りのことを気にしなくてもいいし、使ってみようと。
泳ぎながら取れちゃったら嫌だなとか、水入らないかな?とか心配もあったけど、ぜーんぜん大丈夫だった。
音は小さめにして聞いていたから、逆に水の音がうるさいくらい。

聞いていたのは、ブルーハーツとブルーノ・マーズでした(操作するのが面倒だから、かかったものをそのまま聞いていた)。
音楽を聴きながら泳ぐの、いいかも♪
時間とか回数とか気にせず、集中できる(というか、気がまぎれる)感じ。


これでございます♡





PR
生活のリズムが戻ってきた実感。朝きちんとお通じがある。
夏休みの間はめちゃくちゃで、どうしちゃったんだろう?と思うこともあったけど、こういうことだったんだ。
私の体は相当単純にできている。

仕事もここのところ忙しく、あれこれやることが溜まっている。
今日は7か月ぶりに友達に会う約束をしている。
彼女のお宅のパティオで、午後にお茶(持参)。
寒くなる前に。
寒くなったら、どうやって会えばいいんだろう?

オンタリオ州のコロナウィルス新規感染者数は8月の半分は100人を切っていて、いい感じだなと思っていたのに、後半から少しずつ増えて100人を超え、この1週間で200人を超え、一昨日は313人・・
幸い、私が住んでいる市ではそれほど増えてはおらず。
増えているのは、トロント、ピール、オタワ。
大都市で、しかも若者。集まって、飲んで、騒いで・・・と、してしまうからでしょうね。
飲むときはマスクしないし。

学校が始まって、案の定、職員が感染したりも。

昨日は、スリフトストアへ行ってきた。
シニア割引デイだったので早めに行こうと、開店の25分前に店に到着したら、既に長蛇の列。
シニアデイだからもちろん、大半は60歳代以上。
そこまでしてユーズドのものが欲しいかね?

私が並んだらそのすぐ後に来た男。推定年齢70歳。
なんか少し近すぎるんじゃない?っていう距離に居たので、嫌だなぁと思いながら顔を背けていたら、携帯で話を始めた。
後ろを振り返ると、その人、マスクしていない!
目線で訴えたけれども、一向に気がつかない。
頭にきたので、話が終わるや否やのタイミングで
「電話するならマスクしてください。あと、話すならあっちの方向いて!」
と言ってやりました。
そしたら、マスクね、ハイハイ。みたいな感じでマスクしてたけど。
あんまり反省の色は見えなかったなぁ。

自分としてはかなり勇気を振り絞って訴えたのに、それだけかい?みたいな・・

でも、その人がもし感染していたら・・・と考えると怖いことで、常識的に考えても間違っているのはその人なので、私は正しいことをしたと思う。胸張って言う。

人生経験をそれだけ積んできたのに、モラルとか、常識とか、思いやりとかがない大人にいら立ってしまう。
常識がないのは若者だけではないんです。




今週からプールがスケジュールを変更して再開した。
私が行くプールでは、レーンが使えるようになった。
25m、8レーンのプールは8レーン全部が区切られて、1レーンに1人だけ、1セッション45分。

月曜、金曜、土曜の午前中がレーンの時間帯で、予約をしなければならない。
予約が始まるのは、各セッション開始の24時間前。

それを先週知ってスケジュールが出てから
「月曜は絶対に行くんだ!」
と決めて、8時のセッションに予約を取るべく、日曜の朝は早起きした。
まぁ、難なく取れた。私が予約を取った時の空き情報が0 out of 8だったから、一番乗りだったと思う。

それからちょこちょことウェブサイトを見てみたら、6:30、7:15の早い時間から埋まって行っていた。
仕事始まる前に泳いでいく人、結構いたからな。

今朝、10分前にプールに到着。
受付で登録カードをスキャンしてもらい、レーンの番号札を貰う。
それをライフガードに渡してね、そう言われたので、準備してプールサイドへ。
ライフガードにカード見せて、箱に入れ、レーン2へ。

自分のペースで、誰にも気を遣わずに泳げるのは嬉しい。
いつもなら、誰かとシェアしているから反対側から誰かが泳いできたり、ペースが合わなければ自分がその人に追いついたり、追いつかれたりもする。
みんなそれぞれ黙々と泳ぐ。
45分間、短い休憩を入れてゆっくりと泳いだ。

ほぼ7か月のブレイクはきつかった
腕は痛いし、終わってから首や肩が凝る感じ。
小さいプールに知り合いが何人かいたのでちょこっと話し、ささっと上がって出てきた。

静かなプールに居ると、コロナウィルスなんて嘘みたいだ。
知り合いと半年ぶりに話して、嬉しかった。
そんなことを思いながらロッカールームに行けば、ここは使えませんの✖印があちこちに。
急に現実に引き戻されて、誰もいないロビーを横目に、帰ってきたのでした。

でもリフレッシュできた―!!



夏の間、私が朝一番早く起きていたのに、今はだんなが7時に起きている。
仕事が始まってから、しっかりリズムを元に戻して、8時には部屋で仕事の準備をしている。

J.C.は先月からベースメントにお引越し。
ベースメントの一番大きな部屋は、3分の1は販売用の家具などが置いてある倉庫になっているけど、その3分の2を自分の部屋にしたいと言うことで、ベッドとデスクを運んで、もともとあったカウチとPS4につないだテレビは友達が来た時に使えるようにそのまま。
トイレもその部屋にあるし、なんだか日本のワンルームアパートみたいだ。

学校が始まってから、朝は自分で起きてる。
今までの部屋は廊下の通り道にあるから、どうしたって干渉してしまう。
昼頃まで寝てると起こしたくなるし、勉強しろ!とか言いたくなるし。
今は自分で起きれているから不思議(もっと前からそうすりゃよかったのか)。

で、なんだか私だけが元のリズムに戻り遅れている気がする。
これはまぁ、いつも通りのことだけど。馴染むの遅い。

というか、私の場合
フリーランスなわけだから、時間も気にせず、けれども週末も仕事したり・・なんて感じだから。いいのか。

そういえば。
私が住む市にAmazonが大きな物流センターを作っている。
たくさんの求職があるらしい。
アプライしてみようかなと一瞬思ったけれど、きっとどれかを削らなければならなくなるな。



夏休みの終わりに、友達と会った。
最後に会ったのは、去年の12月頃だったかな?
お互いがよくいく店でばったり会って立ち話をしたのが最後だったと思う。

借りていた本と、ずっと渡そうと思っていたものを渡しそびれていたので、それでようやく会うことに。

お互いキャンプ用の椅子と飲み物を持参して、公園のパーキングで待ち合わせ。
日陰を探して(その日は結構涼しくて、日向でも全然大丈夫だったけど)、さすがに屋外だったからマスクはしないでソーシャルディスタンスを保ちながら、コーヒーのみ飲みたくさん話をした。
気づいたら、3時間半経っていた!

今はまだ天気がよければこうして外で会えるけれども、寒くなったらそうもいかない。
でも、家に呼んだり行ったりするのは気が引ける。
どうなっちゃうんだろうね?

思えば、コロナが始まってから友達に会ったのはこれで4人目。
1人目は、ばったり店で。マスクのまま、ちょこっとお互いのアップデート。
2人目は、私の家に届け物をしてくれた。玄関先で受け取っただけ。
3人目は、ウォーキングの途中で会った。この人とは度々。いつも立ち話を5分ほど。
4人目が、今回。

たった4人だよ。さびしいねぇ。

普通なら毎日プールで誰かしらと話をしているのにそれもないものだから、私の英語はまたまたひどくなっていく。
単語が出てこない→それは年による物忘れ?



designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]