忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
今日は、買い物ついでにWalmartでフルーショット(インフルエンザの予防接種)を受けてきた。

基本的に医療費は只であるオンタリオ州(歯科治療、処方箋で出された薬代などなどは任意の保険に入っていなければ自己負担)。
フルーショットも只で、しかも処方箋薬局で受けることができる。
今年はコロナのせいでドライブスルーでもあちこちでやっている。

フルーショットが始まったとは聞いたけれども、ドラッグストアに行ってもあんまりお知らせが出ていなくて、誰も受けている様子もなく。
うちはいつもドラッグストアで受けているのだけど(私は過去4年くらい受けていない)、ひっそりとしている。

でもそろそろ受けておかないとね、ということで、今日はだんなと二人でWalmartに買い物に行ったついでに、フルーショットが受けられるかどうか見てみよう、ということになった。

処方箋の受付の隣の部屋に、フルーショットのサインが出ている。
でもなんだかひっそりとしている。
処方箋の受付で聞いてみると、本当は予約制だけれど、今ひとが少ないからできるかも。
ナースに聞いてみるとのことだったので少し待ってみると、OKでした。

簡単な問診(過去にフルーショットを受けて具合が悪くなったことがあるかとか、アレルギーはないかとか)と、サインをして、一人ずつ小部屋に入る。

4年ぶりくらいの注射。
しっかり痛かった!
こんなに痛かったっけ?と思うほど痛かった。早くもあったけど。

すいてる時間に行けて良かった。
とりあえず、これで安心。

子供の頃は学校で受けていたんだよね。インフルエンザの予防接種。
だんなにその話をしたら、信じられないという様子だった。
子供の頃はインフルエンザなんて、かかったらかかった、それまでのこと、という感じだったという。
フルーショットをするようになったのは、ここ20年くらいじゃないか?って。

確かに。
私が初めてフルーショットを受けたのは、まだJ.C.が小さかった頃(3歳とか?)。
前に住んでいた市で、市の体育館みたいなところに受けに行っていた。
並んで、問診されて、注射され、テレビのある椅子のところで10分くらい休憩する。
そんな流れ作業であった。
テレビでは「ミスタービーン」が流れていて。
あれ、いつ見ても笑っちゃうんだよね。
その時も、くすくす、みんなで笑っていたと思う。


PR

またひと悶着ありまして。

金曜日は前日に必死で予約したにも関わらず、プールに行けなかった。
なぜかと言うと、
だんながPCR検査を受けたから。

月曜からずっと喉の腫れがあり(痛みはなかったらしい)、そのうちに声がかすれて出しづらくなって、頭痛がしたり、時々咳もあったり。
喉は痛いとは言ってなかったので、様子を見たら?と言っていたが、頭痛がするといった頃から私はなんだか不安になり、検査に行くことを勧めた。
私も時々頭が痛いときがあったし(持続しない、すぐに治るものだったけど)、でもそれ以外には思い当たる症状はなし。
だんなの症状は、水曜日になってもそれほど良くなってはいなかった。

結局、木曜日の午前中に予約を取ったらその日の夕方に検査に行けることになり、そうなるっていうと一緒に住んでる家族も一応検査結果が出るまでは外出自粛ということで・・・。

その時点でまぁ、症状が出てから4日目なので、もしそれがコロナウィルスならば普通に接していた私やJ.C.にも何かしら症状が出ているだろう。
J.C.もちょっと喉がエッヘンって感じの時もあるらしく、もしかしたら・・なんて心配していた。

とりあえず、週末分の食料は用意して、金曜日はプールに行かずに家でじっとしていた。
検査を受けたのはだんなだから、一応仕事部屋にこもってもらい、そこで食べ、そこで寝て。

で、土曜日の朝、私が朝食を作って持って行ってあげようとするとだんなが起きてきて
「昨日の夜遅く、結果が出たよ。陰性だった」
とのこと。

よかったねぇ。ホッとした。
まぁ、陽性だったらとっくに私も酷いことになっていると思ったので、陰性と思ってたけどね。ホッとした。

そんなわけで、1週間開いてしまったので、今朝のプールはきつかった
でも少しだけ早くなった!
ブルーハーツを聞いていたおかげか?


今日はプールの予約日。
いつものごとく、時計が7:00ジャストになると同時に、ここクリック、次にここ、ここにチェックマークを入れて・・・と手順を踏み、予約完了!Yes!

最近はどのくらいの速さで満員になるか見ていなかったが、今日は最初の画面に戻って見てみた。
時計が7:02になる前に、8人分全て埋まっていた。
すご!

だいたいいつも3,4人は同じメンバー。
予約後に見てみると、まだ半分くらいは空きがある。
で、徐々に埋まって5分後くらいには満員・・ってなるのだと思っていたが、
もしかしたらこういう日は、前の回に漏れた人が参入してきた可能性あり!
ともかく、私は取れた。
はぁ、朝っぱらから疲れた・・・(5時には目が覚めちゃったし)

++++

ここのところ夜中に目が覚めてしまったりすることが多い。
多いときは、2時頃、5時頃・・と3時間おきくらいに目が覚める。
空気清浄機のおかげで、咳が出たり、ヒューヒューいうこともなくなったというのに。

もしかしたら、これって更年期のせいか?!
なんて、いやいやながらも思い始めている。

時々寝ている時にホカホカ暖かくて、両腕を出して寝ていたり、足元がほかほかして布団をはいでいたりする。
でも、朝起きてだんなが「昨夜は暑かった」っていう時もあるし、猫のどっちかが足元で寝ていることもあるので何とも言えないだけど。

よくあるホットフラッシュ。カーッと暑くなって汗が出るっていう、あそこまではないんだよね。
汗をかくほどではないんだけど。

以前、義姉がよく泊まりに来ていた時に、冬でも裸足でいるのに驚いた。
彼女曰く、更年期だから。
今の私、家の中では裸足(にサンダル)。
去年までは靴下嫌いとはいえ、季節が来れば朝ちゃんと履いていたのに。




今日は朝から16℃。
風が強く、生暖かい。
春一番みたいな風。
けれども天気は悪くて、夜中のうちに結構雨が降ったみたいで、庭に水が溜まっていた。

ハロウィンが近づいてきた。
今年のハロウィン、オンタリオ州では、Trick Or Treatは今感染が増大している地域では中止だそうで・・・。とうとう先日そういうお達しが出てしまった。
それ以外は、いろいろ気をつけながらやってもいいらしい。
トングを使ったり、ソーシャルディスタンスを守った上で。

うちは「それ以外」の地域だけれど、やらないよ。
うちは小さな子供はいないしお菓子をあげるほうだから、マスクをしてトングを使ったり、どうにかこうにか工夫することはできるけど、問題は子供たち。
1軒1軒家を廻って、どこでウイルスを貰うかわからない。
一度貰ったら今度は、どこで落としていくかわからない。
そう考えたら怖いもん。

ハロウィンなんて、1年スキップしてもどうってことないじゃん。
来年やればいいし。

いつもならコスチュームを探すお客で混雑するスリフトストアも、今年はハロウィン商品のコーナーはないので混雑なし。
新しい商品は売ってない。ユーズドの物を棚やラックににまとめて置いているだけ。

さびしい秋だけれど、なんかいつもより暖かくてそれだけはいいなと思う。



無事、今朝も朝練に行ってきました。
みんな一人で黙々と泳ぐ姿は朝練ですな。

今日は泳ぎながらいいことを思いついた。
スイミング用のポッドキャストみたいなの、あるといいな。
イヤフォンから音楽と共に、
「もっと腕に力を入れてー!」
とか
「じゃあここから平泳ぎー!」
とか言ってくれたらいいなぁと。
たまにほめてくれたらなおうれし♪(見てないわけだけど)

+++

テレビの話題、もうひとつ。
Netflixを使い始めてから、ちょっとずつ日本のテレビシリーズや映画を見つけてみている。
「深夜食堂」はシーズン3まで全部見た。
毎回、
私だったら何頼もう?て考えるけど、あり過ぎて決められない。
「呪怨」も見た。一人で見るの、ちょっとこわかった。

そしてこれはすごい!とくぎ付けになってしまったのが、「全裸監督」。
Netflixのドラマって映画と同じくらいによくできていている。手抜きがないというか。
役者もいいとこ揃いだし。
80年代にアダルトビデオ界に革命を起こした村西とおる監督の話なんだけど、さすがにビデオは見たことないけど、黒木香とテレビによく出ていたから誰でも知っているもんね。

1人の人間のバイオグラフィーとして見ていたのだけど、人間の素質とか適不適とか、仕事も人間関係も運命ってあるんだなとか、そんなことを見ていて思った。
シーズン2が待ち遠しい。



designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]