忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
髪が、すごいことになっている。
伸びて伸びまくり、今ではロングヘア。
ここまで長いのは人生で2番目か?
たぶん一番長かったのは、20歳とか21歳とかその辺じゃなかったかな?
(短大卒業後、就職した会社を1年で辞め、昼夜バイトしていたころ)
パーマをかけてソバージュだった。
ソバージュって、今では死語?

一応、前髪は時々切っているけれど、それ以外は何もしていない。
最後にカットしたのは、今年の2月の終わりから3月にかけて日本に帰っていた時。
8か月も切っていないのか・・・。

一応、レッドゾーンではヘアサロンは一応開いているが、行きたくない。
いつもは、日本人の個人でやっているスタイリストのところに行くのだけど、なんだか申し訳なく思って行かない。
(万が一、私が感染していて無症状だったら移してしまうかも、と思うとね)

とりあえずストレートだし、ある程度長いと楽は楽。
きちんと洗っていれば、基本的には大丈夫。
邪魔な時はクリップで止めたりゴムで結わいたりすればいいし。
そんな風に放ったらかしてここまで来た。

困るのは、スイミングの時か。
シリコンのキャップの中に全部入れるので、最近中身が多く感じる。
上手く収まらないと引っ張られるので、時々キャップを引っ張って直さないといけない。

あと、トリートメントするけれど、なんかぱさぱさ。
つるんとしたまっすぐな髪になりたいわぁ・・。

こんなご時世だし、たぶんこのまま切りには行かないと思う。
日本に帰ったら切ろう。
願掛けて、それまで切らない。


PR
なんでも、今日の昼にオンタリオ州知事からアナウンスがあるらしい。
もうちょっと厳しい規制が通達されるのだそうだ。
たぶんロックダウン。
トロントとその辺りはロックダウンだな。

そんなのが影響してるのか、プールもなんとなく人が少ないような気がする。
ジャクジーとかある浅いプールは逆に増えているみたいだけど(今日も子連れが来てたし)、レングスの方は私が終わった次のセッションで3レーンほど人がいなかった。
一応、予約では全部埋まっていたけど。

今朝のプール。今日はカウンターで2の札を貰ったんです。
2なら端っこに近いし全く問題ないので、取り替えることなく素直にもらいました。
で、準備をしてプールサイドに出たら、ナイスガイのライフガードが
「あれ、2なの?いいの?」
って聞いてきた。
「いいのいいの。端っこ近いし」
って言ったら
「取り替えてあげよっか?そうする。取り替える!」
と言って、自分のシフトが交代になった時にカウンターに行って取り替えてくれた。

なんか、ナイスガイ、これにやりがいを感じてないか?
嬉しいけどさ。

さて金曜日。
今日はまた15℃くらいになり、暖かい。
いい天気です。


レッドゾーンに入り、ロックダウンの一歩手前となったからか、プールの予約レースもなかなかゴールしない馬がいるようです。
今朝は予約開始から1時間たってもまだ一人分空きがある。
たぶん常連3馬以外は入れ替わる。
レースは大荒れ。万馬券必須!ってとこか。

そういえば、一時期G1レースだけ馬券を買っていた時があった。
若かりし頃。
あれは何賞だったかな?菊花賞だったかな?
日曜日、馬券を買っていない女3人が締め切り間近に
「やっぱり買うべき!」
と新宿の馬券売り場まで走ったことがあった。
私は走ってまで・・と思っていたので付き合い半分だったけど、案の定、3人とも負けたわ。

馬券を買うと言っても、G1 のレースに3,000円までくらいだったかね?
競馬場に行ったこともなければ、大勝ちしたこともない。
20,000円くらいになったことはあったかな。
眼鏡買って、お好み焼き友達におごっておしまいだった。

そういえば。
一時期パチンコもやっていた時があった。
新装開店に並んだこともあった(吉祥寺、パチンコ屋結構あったし)。
勝ったり負けたりでトントンだったかな。
はまっても長続きしないタイプなのか、スーッとやらなくなったけど。

そういえば。
ラスベガスでブラックジャックでちょっぴり儲けたこともあったっけ。
100ドルちょっとだったけど。

カナダでは、カジノに1,2度行っただけ。それもずいぶん昔。
コロナが始まる少し前に、友達と行こうって話してたんだった。
最近のカジノは少し様子が変わって、日替わりでメニューが変わるバッフェスタイルの食事ができたりして。
カジノまでの送迎バスは無料だし。
あああ。。。いったいいつになったら行けるのかな・・。




今日は朝ごはんの後、仕事の前にに1人でウォーキングへ。
気温1℃、空気が冷たく、雪が時々ちらちらと降ったりしていたので、きっと体感温度はマイナス。
一本道を行って戻ってで4㎞。
そのあとは、なんか体がすっきりする感じ。
1人なのでゆっくり目だったし、疲れず、ちょうどよい距離なのかな。

夏の間にあんなにダイエットを頑張っていたのに(いや、それほどでも)落ちなかった体重が、ちょっと落ちてきたかな。
というか、落ちたのを少し維持できている感じ。
コロナのせいで外食もせず、自分が作るもの以外で食べたいものが思い浮かばず、今のところ食べ物はどうでもいいって感じで、食欲はあるけれども無性に何が食べたいとかっていうのはない。
炭水化物は1日1食くらいにして、毎週何かしら汁物を作って、作るのが面倒くさければ朝も昼もそれ。

本当は夜に炭水化物を摂るのはよくないけど、家族がいるとそうもいかない。
どうしても夜はパスタとかピッザとかそういうメニューも出てくる。
なので、それはそれでしっかり食べてます。

ちょっとずつ落ちればいいやね。


クリスマスが近づいてきた。
プレゼントに欲しいもの、なんだろう?
思いつかないなぁ・・・。

だんなの誕生日が明日。
本人は、今使っているChrome bookを買い替えたいというので、私とJ.C.にその一部を払ってくれとリクエストしてきた。

普段、メールチェックと少しの事務的なことにしか使わないというので、ラップトップをやめてChrome bookにしたのが、5~6年前。
私のように仕事で使わないし、写真の編集とかもしないし、そういう人にはぴったりのChrome book。
タブレットとラップトップの中間的存在、Chrome book。
コロナ禍で家から仕事をするようになり、Zoomを使って授業をしたりするときに、やはり11インチのスクリーンは小さく、時々音声が途切れたりWifiが途切れたりするので、この際、もう少し大きめのスクリーンのやつに買い替えようと思ったらしい。

いいんじゃない?

そんな話をしていたのに、悩みだして
「まだ使えるからいい」
と言い出したりして。

悪く言えば貧乏くさい、よく言えば経済的。
でもわかる、その気持ち。

私も今のデスクトップPC、買ったのは確か2011年。
そのあとハードディスクが壊れ、ハードディスクだけ取り替えたのが・・・2015年、たぶん。
Windows 10 がリリースされてすぐ、インストールしたらぶっ壊れたのでその頃。
未だに使っているWordやOutlookなんて2007年バージョンだもんね。

使えていて問題ないうちは、なんだかもったいないもんね。一応、中身はアップデートされてるし(Microsoft officeシリーズを除く)。

J.C.に昨日、要らないって言いだしたよーって言ったら
「何貧乏くさいこと言ってんだよ。金なら出すよ!」
って本人は払う気満々。
こっちはこっちでバイトしてお金が貯まる一方、旅行もできないし、使い道がない。
お酒が飲める年齢になったけれども、飲みにも行けないもんね。
たまにモールに行って服を買ってきたり、自分用にAir pods買ったりしてるけど減らないし。
家に居るから住居費・食費は只だしね。

いつもなら、誰かの誕生日となると外食をしていたけれども、今はそれもできない(できるけどしたくない)。
コロナのせいで自分の欲望と実現できることが上手く繋がらないのよね・・・。


designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]