忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[10/08 けいちゃん]
[10/08 けいちゃん]
[10/06 けいちゃん]
[10/05 けいちゃん]
[10/04 けいちゃん]
[10/02 けいちゃん]
[10/01 けいちゃん]
[09/30 けいちゃん]
[09/29 けいちゃん]
[09/27 けいちゃん]
心がポキポキ折れて枯れ枝のようですが、持つべきものは友だと思います。
ここにこうして書いて読んでもらえるだけで、気分が晴れる。
たまには毒も吐きますが、なるべくそうはしないようにしている。
今回、その毒を吐き出せないので治りが遅いのです。

遺産相続って、難しい。
1人であろうと2人であろうと5人であろうと、それぞれに難しいし、面倒くさい。
うちは子供1人なので分けるという問題はないけれども、それ以上に問題は残したくない。
なので、終活です。日頃から終活。
そして断捨離。
でもキティちゃんの下敷きは捨てられない。
きっと見つけられて、笑われるだろうな。

そういえば昔。幼稚園の頃。
柄付きのティシュが当時色々あって(なんで今ないんでしょうね?)、それを交換し合うのが流行っていた。
花柄だとかキャラクター柄だとか、ピンクだとかブルーだとか。
自分のコレクション(1枚ずつ折りたたんで重ねてある各種の柄付きティッシュ)からダブっているものやあげてもいいものを他の誰かのものと交換する。
これあげてもいいよ、じゃあ私はこれあげる、というように。

取引だ。ディールだ。
幼稚園の頃から私たちは取引していたのですね。
中にはポケットがパンパンに膨らむほどティッシュのコレクションがある子もいて、そういう彼女は強いていえばディーラーか。

そして、
「すごいでしょう。こんなのもあるんだよー。香り付き」
と新しく入手したものを自慢する。
「わー、それ欲しい!譲って、譲って!」

じゃあ、普通の2枚と交換ね。

と言っていたかどうかは覚えていないが、想像を巡らすうちにおかしくなってきた。

大人になって、あまり交換することってない。
あげたり貰ったりすることはあっても、交換するものがないなぁ。
男子はトレーディングカードとかあるけどな。
女子で交換が流行るものってなんだろう?




PR
Follow Me on Pinterest
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
浮世絵柄の
私はね小さい折り紙取引してたよ。
花柄とかいろんな柄の折り紙。そして何故か浮世絵柄の長財布にぎっしり入れて持ち歩いてたの(笑)
多分おばーちゃんちに使われずに転がってたやつだと思うけど。今もその財布の柄は覚えてる、葛飾北斎の富嶽三十六景でした、渋すぎる!
一昔前の若い子はプリクラ交換したりしてたみたいだけど今はどんな事してるのかねー。
小さい柄付き折り紙、今もあるんだろうか?なんだか懐かしくてまた集めたくなってきたな。
あ、いろんな香りや形の消しゴムとか集めたり、可愛い鉛筆とかもあったね。
もったいなくって絶対使わなかったなー。
この歳になると色々収集するのは終活に反する行為なんだけどね、でも幼少期から刷り込まれた女の子のコレクション魂は消えないのよねー。
キティちゃんの下敷きは断捨離しちゃダメよね
けいちゃん 2025/06/29(Sun)22:59:09 編集
Re:浮世絵柄の
けいちゃん

浮世絵柄の長財布に小さい折り紙たっぷり入れてディールしてるちいさなけいちゃんを想像して笑いました。
柄も柄だけど長財布ってとこも笑えるツボであります。大したもんだ!

小さい折り紙、あったね。
私は集めてなかったけど。
ティシューはね、不思議とパックで持ってる子はいなかったのよ。ひとパックまるまる持ってて、っていうんじゃなくて、どこからみんな仕入れてくるのかバラでさ。私もそうだったけど。

小学校に上がってから、消しゴムとか鉛筆、鉛筆キャップとかね。
みんな派手にやるからそのうち「持ってきちゃいけませーん」になったりね。

終活に反する行為だけど、やめられないものはやめられない。
というか、好きなものは最後まで残してあの世まで持って行きたいわー。

Yoshie
【2025/07/01 06:06】
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]