忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
New entries
Comments
[11/07 けいちゃん]
[11/05 けいちゃん]
[11/05 けいちゃん]
[11/05 けいちゃん]
[11/03 けいちゃん]
[11/02 けいちゃん]
[11/01 けいちゃん]
[10/31 けいちゃん]
[10/30 けいちゃん]
[10/29 けいちゃん]
2日間捜索願が出されていたが、無事に発見・救出された。
私の鎌。

去年の秋に日本に帰った時に買ってきた、鎌。
この春から草取りに使い始めて、もう、今までなんでこれを使わなかったのだろうと後悔するほど気に入っていた。
小さめで刃の付け根が上向きに曲がっていないので、右手でも左手でも使えるのがありがたい。
(一応刃は右きき用に研いであるみたいだけど)
基本左手、疲れたら右手・・・と上手に使いこなし、雑草の根の土も最小限に取ることができる。

何しろ北米のこの手の雑草除去ツールは、便利そうで使い勝手がよくない。
まずステンレスの棒の先が二股に分かれているもの。これはタンポポなどは割とよく取れるのだけど、根がやたらに頑丈な草は取りづらい。しゃがんで作業が基本。
それと、腰をかがめずにできる長いヤツ。
棒の先端を雑草をめがけて土にあてがい、ガッシャンって押すとスポッと雑草が抜ける仕組みなんだけど、根っこの土がたくさんついてくるので地面に穴が開くし、雑草を捨てるのに土のせいで重くなる。これ、嫌い。

それに比べて、鎌は優れものだねぇ。惚れ直した。

で、土曜日。夕方草取りをしようと物置に行ったが、あるべきところにない。
どこかに置き忘れたのだろうと敷地内をあちこち探したけれども見つからない。
2周も3周もしたのに見つからない。

とうとうあきらめ、同じようなものは手に入らないだろうかとネットで探してみる。
一応、車で行ける店にあるのがわかったけれども、30ドルくらい。大きいし。
私の鎌、390円だったのよね・・。

たどり着いたのが、Amazon Japan。
海外発送も大丈夫だったので、500円ちょっとの鎌を1,500円の送料で、ポイント値引きつけて1,700円くらいで買った。
何しろここでは手に入らないのだから(同じものがこっちのAmazonやeBayでも売っているがもっと高いし届くまでに時間がかかる)、この値段なら許容範囲。

日曜日の夕方。
だんなが「もしかしたらここにあるんじゃないのー?取った草と一緒に入れちゃったとか・・」
と、庭のごみ(草とか枝とか)を入れる大きなごみ箱を探った。
一番上に押し込んである、アイビーの蔦のひと固まりを持ち上げたら・・・・。
「あるじゃん!!」

あったよ。よかった!
もう泣きそうになるくらい、落ち込んでいたの。あぁ、本当によかった!

オーダーした鎌は、今週中には家に届く。
さすが、Amazon Japan。
2個あれば安心♪
PR
Follow Me on Pinterest
昨日はすっきり晴れて暖かかったので、午後は草取りや植物の植え替えなど。
大きくなった株を分けて、離れた場所に移したり。
(こういうことを今やるべきかどうかは知らないけれども)
野菜も植えようかと思って苗を出したけれど、
また朝に霜注意報が出るということで、光の当たる物置にしまった。

今日からやっと、マイナス気温脱出!
天気はいまいちだけど、いいねぇ♬寒いのはヤダ!
しかもいつまでもこうして引きずるのって、性質ワルイ!

オンタリオ州の新型コロナウィルス感染者数は、増えたり減ったりの波はあるけれども、一応減ってきているのかなというところ。
少しずつ規制を緩めて、州立公園やハイキングトレイル、今まで閉まっていた公園なども開くことになるようだけれど、遊具やベンチ、ピクニックテーブルなどはまだ使えない。

なんだかもう、この生活にも慣れてきていて、私自身はそんなに不満もない。
食料品の買い出しも毎週水曜日に1度、週末に足りないものを1度行けばそれで足りるし。

それでも、「何か欲しいなぁ・・」っていう気持ちはあって、週末にいくつかオンラインでオーダー。
ひとつは、Lululemon。
誕生日になぜかだんながLululemonのギフトカードをくれた。
私、ヨガはあまりやらないし、やっても服にはこだわらないのでここで買い物をしたことはなかったのに、なぜ?
店は閉まっているから、開くのを待つかオンラインしかない。
オンラインストアを見たけれども、値段が高い!Walmartなら同じようなもの3着買える。

で、放っておいたのだけどプールは開きそうもない。やれるのはウォーキングだけ。
毎日のウォーキング用にレギンスをオーダーした。高いので、不足分は自腹。

もう一つは、ユニクロで。
いつからか、カナダでもオンラインショッピングができるようになったのね。
オンラインだから試着なしだし、前に買ったのと同じサイズの色違いのパンツと、麻混のチュニックを。

もう一つは、基礎化粧品。
ドラッグストアに行けば買えるものだのだけど、オンラインストアでセールをしていたので。

化粧品以外は今日届くらしい。
楽しみ~♬
Follow Me on Pinterest
先週金曜日からガーデンストアが営業再開。
今までは、オンラインや電話でオーダーして店の前(パーキングとか)でピックアップだけだったのが、店内に入ることができるようになった。
ただ、ある程度の人数(店の大きさによる)の客が店内に居れば、入口の外で入店待ち。

お花とか植木とか、実際に見ないでオンラインや電話でオーダーはできないよなぁ・・と思っていたので助かる。

早速土曜日にいつも行く店に行き、並ぶほどお客さんもいなかったので、野菜の苗など買ったけど、多年草や植木はあまりなく。
もう一か所に行ってみる。
ここもよく行くところで、店と言うよりはファーム。
植物は全て同じサイズのプラスティック鉢に入っていて、お値段、どれも同じ。
広い敷地に、いろんな花苗や若木がたくさんある。
人と距離を開けることは十分にできる。

ここでいろいろ6鉢ほど買ってきた。

が!
日曜日。最低気温記録更新。
5月にもなって、-4℃とか?そんなの初めてだ。
4月にこのあたりで雪が降ることはあっても、5月の雪は初めて見る。
そして、今(月曜の朝)も雪、みぞれ。

植えるの、楽しみにしてたのにな・・・。

Follow Me on Pinterest
明日の朝、また霜が降りるらしい。
今年はなかなか春にならない。
いつだったか、うちにまだプールがあった時は、5月中に1度使ったことがあったと思う。
明日から来週の火曜日までは最高気温が一桁。雪もちらつく日もあるという予報。
そういえば、今年は日本も桜が咲いている時に同時に雪も降ったっけ?

オンタリオ州は今週末から少し規制が緩んで、ガーデンストアやハードウェアストアが再開する。
今やっているスーパーなどのルールを守った上での、開店。
たぶん入り口では入場制限、店内ではソーシャルディスタンス、チェックアウトの列も間を開けて並ぶ。

だんなが新しく菜園用のボックスを作った。
今日は土が届いたので、その中に土をたっぷり入れた。
準備は万端!
野菜の苗とか買いに行く♬

今週から、あるスーパーがマスクをしなければ入店できないことになった。
どこの店もそうして欲しいな。
あれだけマスクでは感染が防げない、必要ない、と言われていたのに、今ではマスク必須。

Follow Me on Pinterest

昨日からJ.C.もベースメント隔離生活から解放され、自分の部屋に戻ることとなった。
足指の腫れもだいぶ引き、完全ではないけれども良くなってきているのは確か。
家中みんなでホッとしている。

Covid toeについて。
子供や若者に多く出ている症状で、足の指がしもやけのように赤く腫れ、痛みやかゆみを伴ったり、時には青くなったり黒ずんだり、水泡ができたり。
日本ではまだあまり知られていないようで、日本語で書かれている記事もあいまいなものが多いみたいだ。
血栓によるもので、心筋梗塞に通じるとか(そういう場合もあるらしいけれど、一般的には違うと思う)それだけが主に書かれていたり。
記事を探すと、コピー&ペーストしただけのような、どっかから引っ張ってきただけのような書かれ方をしたものが多くて。
日本では、似たような症状は出ていないのかしら?


ちなみに、私が読んだ記事はこれ

ーーーー
うちのお隣さんカップルは二人とも救急救命士で、今、最前線で働く人たち。
一昨日、だんなとJ.C.が抗生物質を受け取りに行って帰ってきたとき、ちょうどお隣さんの女性の方がドライブウェイに居て話をしたそうだ。
今はみんな病院に行くのも恐れているから、交通事故以外は出番はあまりなく、忙しくはない。
けれども、同僚がCovid toeになったり(やはり咳などほかの症状はなく)、絶対感染!という症状が出ていた知り合いが実は陰性だったり、彼女の周りでもいろいろなことが起きているらしい。

昨日読んだニュース記事では、アメリカで3週間全く外出しなかった女性がコロナウィルスに感染してしまったとあった。
同居している夫とも別の部屋で寝て、感染予防は徹底していたらしいが、一度だけ、ボランティアの人が食べ物を持って訪ねてきた。
その食べ物は受け取ったが食べなかった。その人にも触らなかった。
でも、訪ねてきたボランティアの人があとから検査で陽性となり、おそらくその時では?という内容。
触りはしなくても受け取ったなら、2m以内の距離に居て飛沫感染したのかも?
食べ物が入っていた袋やパッケージに菌がついていたのかも?
徹底して外出を控えていても、ふとしたことで感染してしまう。
本当に怖いウイルスです。

それから、今回の感染疑惑で思ったこと。
J.C.の場合、ほかの症状は全くなく、足の痛みと腫れだけ。
それでもすぐにPCR検査を受けられたことがよかったと思う。
これが今の日本なら、検査も受けられないだろう。
検査は大事!
私が住む市で行われているドライブスルー検査は、アイスホッケーのアリーナが会場で、パイロンで通り道が作られて進んで行くシステム。
アポイントを取って行くので、とてもスムーズだったそうだ。
結果が出るまでに4~7日と少し待つことになるけれども、結果を聞いて安心する人もたくさんいると思う。

ちなみに、これまでにカナダ全体で91万人以上、オンタリオ州では33万人以上がPCRテストを受けている。

Follow Me on Pinterest
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]