忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
New entries
Comments
[04/30 けいちゃん]
[04/30 けいちゃん]
[04/29 けいちゃん]
[04/29 けいちゃん]
[04/28 けいちゃん]
[04/26 けいちゃん]
[04/24 けいちゃん]
[04/23 けいちゃん]
[04/22 けいちゃん]
[04/22 けいちゃん]
年越し以来、書いてなかった(汗)。
既に2週間が過ぎようとしてるのに。

今年もこんな調子の更新になります。

冬休みが1週間前に終わり、やっと普段の生活に戻った。
治ったと思われた風邪がぶり返し、それもほんのちょっとなんだけれど鼻が出たり咳っぽかったり。
毎年、年明けに体調を崩すのでこじらせたら嫌だなと思っていたけれどもう大丈夫!
今週も4回泳ぎました。

泳いでいる時は考え事もするけれども、私にとっては瞑想するみたいな感じで、ひとり黙々と進む。
そう、これは瞑想なんだなーと昨日思ったのだった。

+++

現在我が家はベースメント(地下)をリノベーション中。
今までむき出しのブリック壁+コンクリート床だったところを、壁をつけて天井をつけて、ペンキを塗って・・・。
今は床材を張っているところ。
週末にはそれも終わり、やっと家具を入れられる。

そしたら今度は上のバスルームを、業者に頼んでリノベーション。
欲しいタイルが見つからず、探しているところ。
と言うわけで、明日は業者指定のタイル屋に行ってくる。

6年も住むと、いろいろとガタがくるのよね。


PR
Follow Me on Pinterest
あけましておめでとうございます。
更新のだいぶ稀なこのブログを読んでくださっている方々、いつもありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

大晦日は朝から意を決してプールへ。
風邪の為、数日休んでしまったので、この日はどうしても行きたかった。
どうせ今日はご馳走食べてダラダラして、お正月もだらけるだけだから、ぜひとも泳いでおきたかった。
土曜日のレクセンターは7:30から。
早めに起きて、10分前にはセンターに着き、プールのドアが開くと同時に入場。
人は少なめ。
最初のうちは、1人で1レーン使って泳いでいた。余裕。なんの邪魔もない。
それでも
「風邪まだ治ってないしなぁ・・」
とか
「大晦日だしなぁ・・」
といいわけを考えながら、やめるタイミングを計ってた。20回やりたいけど10回でやめようかとか。

一番辛いのが5~8回くらい。
それを過ぎると何とか出来ちゃうもので、そんなことも知っているから余計やめるにやめられない。

そのうち、そのレーンでいつも泳いでいるおじさまが来てシェアし始める。
誰かとシェアすると言うことは、タイミングを合わせたりすれ違う時に気を使ったりしなければならないので
「いまがやめどきか!」
と本気で思ったりもしたけれど、おじさまと「あと何回?」なんて話しているうちにやる気が復活。結局20回制覇。目標1kmを達成!

壁にタッチして水から顔をあげた瞬間、「ビール飲みたいっ♡」と思った(笑)。
朝っぱらだけど、そのくらい気持ちよかった。
これで2016年思い残すことはない。

夜は天ぷらとお蕎麦、お刺身。
それから「今年こそはおせちを!」と思っていたけれど、やっぱり材料不足と我が家のジャパニーズスタイルお正月認知度の低さから、2日続けて食べれるように煮物を作り、ピンクのかまぼこ、白菜の漬物・・・と和風な年越しディナー。

そのあと、ちびちび飲みながら録画していた紅白を見て、0時15分前に家族が集まり
NYのカウントダウンを見ながら年が明け、2017年が始まった。

Follow Me on Pinterest
あと3日でクリスマス。
そしてそれから1週間が過ぎると、今年も終わる。

今年挑戦したかったこと、実はまだできずにいる。
気になりつつ、何しろ落ち着いて考えることができず、アイデアが固まらず。
たぶん、このまま年超してしまうだろうなぁ。
そしたらいいや。来年の目標にしようっと♪

+++++

ずっと書きたくて、書き忘れていたこと。
2カ月くらい前だったかな?
土曜日のお昼すぎ、だんなと車で出かけた。
家から出て次の通りに出る為に角を曲がる手前で、右前のタイヤあたりから、何かはじけるような音がした。
もしやパンク?と思って、タイヤの空気圧をチェックしたら(前の車と違ってモニターでチェックできるようになった)、空気圧は変わらず。
空気が抜けているわけではないみたい。

気をつけながら目的地まで行き、車を降りた時に見てみたら、やっぱり何か刺さっている。
昔の画鋲みたいに少し球面になった金属のもの。
たぶんこれが釘かなんかの頭で、つまり下の部分はずぼっと刺さったまま?
これを取ったら空気が抜けちゃうのだろうと思って、それでも放っておくわけにはいかないので、そのままディーラーまで行くことにした。
ディーラーに行ったらギャラリーの方は人がいるけれども、メインテナンスの方は誰もいない。
裏に回ってみると、1人の若い男性が入っていくところだった。
声をかけて、こういうわけで修理はできないか?と聞いてみると、ちょっと迷ったような感じがあったけれども、快く引き受けてくれた。

聞けば、メインテナンスは土曜日は12時で終了。
その人、整備士さんなんだけど、たまたま何かの用事で立ち寄っただけだったらしい。
私達が着いたのは1時過ぎ。
普通だったら
「今日の営業は終わりなので・・」
と言うことになるのだろうけれど(そしてほぼ100%そうなるのがここカナダ)、その人の好意で開けてもらい、修理してもらえることになった!

15分ほど待って、修理完了。
「こんなのが入ってましたよ」
と見せてもらったのは、やはりなにかボルトか太い釘のようなものだった。

嫌な顔せずにオフの時間に修理してくれたこの人の好意に、私もだんなもえらく感動した。
ちゃんと名前を聞いて、後日、だんなが担当のディーラーにメールしてくれた。
褒めてもらえたかなぁ?あのお兄さん♪


お兄さんにも Merry Christmas!


Follow Me on Pinterest
最近の驚き&発見。

週末あちこち出かけていて、見つけたもの。
 
1960年代初めに世に出回っていた、電気式バキューム式(サイフォン式)コーヒーメーカー。
今もキッチン家電を作り続けている、Sunbeamというアメリカの会社が作ったもので、Coffee Masterという。こちらはC50 と言う型番。
私が生まれる前にもうこの世にあったと言うのがすごい。

ショップのブログでも書いたのだけれど、これが極上の(嘘じゃないよ!)のコーヒーを作ってくれる優れもの。

見つけた時、そんなに安くはなかったし、サイフォン式のコーヒーメーカーのことを良く知らなかったので、全てパーツが揃っているのかもわからず、買うか買うまいか迷った。
迷ったけれども、駄目だったら他の物と交換(この店は返品不可なので)すればいいやと思って買った。

家に帰ってから汚れを落として、電源を入れるとちゃんと動く。
調べてみれば、パーツも揃っているみたい。

で、早速コーヒーを作ってみたところ、何だろう、コーヒーの味がはっきりわかるという感じ。
香りも酸味も苦味も、全てがはっきりわかると言う感じの、美味しいコーヒーができた!

アンティークショップのブースでは、こういう50~60年代のキッチン家電も売っているのだけれど、これはちょっと売れないわ!
しばらくは、これで美味しいコーヒーを堪能する♡

ただ難点は、お手入れが面倒くさいー。
この時代のものって、デザインはかっこいいけれど機能的じゃないっていのが多いのだ。

Follow Me on Pinterest
これを作るのは何年ぶりだろう?
最後に作ったのは、たしか2006年のクリスマス。
お!10年ぶり!



10年前は、ちゃんとスクラッチから作ったのだけど、今回はキットを買って、組み立てて飾り付けるだけ。
キットの中には、ジンジャーブレッド(2ピースに分かれていて、あらかじめそれぞれのパーツに線が入って簡単に割れるようになっている)、キャンディ、チューブ入りのアイシングが入っている。
箱を開け、ジンジャーブレッドを線で割り(切り)、屋根×2、前後の壁×2、脇の壁×2、土台にそれぞれパーツわけ。
で、それぞれをチューブに入ったアイシングを糊の要領で絞り出しながらくっつけ、組み立てる。
そこに、これまたアイシングを糊代わりにして、キャンディをくっつける。

それだけ。

キットを買ったのは初めてで、良く見ないで買ったらば、これが小さいの。
小さくてびっくりした。もう少し大きいと思ってた。

おかげで、買い足したキャンディが余ってしまった。
来年は自分でスクラッチから作ろう。

++++

先週はJ.C.が珍しく熱を出し、学校を2日休んだ。
インフルエンザかな?と思ったけれど、熱はほぼ1日で終わったのでただの風邪だったのかな?
私もなんだか頭痛がしたり「怪しいな」と感じていたけれど、どうやら持ちこたえたみたい。



Follow Me on Pinterest
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]