忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
ドラマ「凪のお暇」にハマっている。
ストーリーの展開も楽しいし黒木華のクリクリパーマヘアもかわいいけど、なんといっても中村倫也だわ♡
もっといろんなドラマに出ないかなぁ。
ゴンさんのままで、隣にいて欲しいと思う。

なんかこういう感情、若い頃には全然なかったのに、いつのころからか湧いてきた。
若い頃、韓流ドラマに狂うオバちゃんたちを白い目で見ていたが、今ではその気持ちもわかる気がする(韓国人アイドルは全く興味ないし、私は追っかけたりせずに一人で妄想に浸る方が好きだけど)。

黒木華、華とかいてハルと読む。
今知った。今までずっと、ハナだと思っていた。

そしてなぜだか
黒木華は黒木瞳の娘だと思っていた!
今、違うと知った。
何だろう、この勝手な思い込み

娘にしては似てないなぁ、お父さんに似たのかな?
なんて。

====

お隣さんから5年前くらいに譲り受けたつるバラ。
植えて、つるバラなのに放ったらかしたままで、やたらに元気だけれど去年は全く花が咲かなくて・・・。
今年、オベリスクを設置して、誘引。
たくさん花をつけている。



ちょうどバックドアの窓から見える



PR
昨日は義父の命日だった。
だからと言って特別なことはしなかったのだけれど。
(義母の命日には、大体義母が好きだったKFCを食べる)
あちこちのナーシングホームでコロナウィルスが流行してたくさんの人が亡くなったので、この時にそういう状態でなくてよかったとつくづく思う。

カナダではこれが引き金となって、ナーシングホームでの患者への虐待とか、管理不行き届きとかの問題が浮き彫りとなっている。
糞尿で汚れた床を何日も掃除しなかったりとか、汚れたオムツを何日も交換しなかったとか。
聞くに堪えない話ばかりです。

PSW(パーソナルソーシャルワーカー)の仕事は本当に大変。
実際に私も長いこと義父母を訪ねてナーシングホームには通ったので、わかる。
看護師と違って、患者のわがままもきかなきゃいけないし、看護師は下の世話はしないけれど、PSWはそれも仕事。
ナーシングホームに居たら、看護師よりもPSWの方が給料を多くもらっていいのでは?と思う。

けれども、人手が足りなかったり、そもそも日本みたいに職場で指導をしないからだと思うけど。
手抜きや虐待は、上や周りの人が見ていないと。

義父の話。
義父は何が好きだったのかな?
ポテトチップスなどのスナック菓子は体に悪いからと言って食べず、お酒も飲まず。
甘いものが好きだった。自分でケーキも作ってた。
だから、今週末は父の日だし、だんなと義父にブルーベリーパイを焼こう♬
今週の金曜日から、私が住んでいる市もStage2に入るという発表が今日あった。
ショッピングモール、ヘアサロン、レストラン(店内飲食はパティオだけ)、図書館などが再開する。
そしてプールも!

考えたら最後に泳いだのは2月に行く前。
約4か月泳いでいない。
泳げるのか、私?
心配もあるけど、嬉しい♪

でも、人数などどうマネージするのかな。
プールの端っこで途中休憩・・・なんてできないだろうな。

週末は、Guelphと言う町のスリフトストアを廻ってきた。
マスクをしていないと入れない店が結構あった。
カナダは割と徹底している。
もちろん、気にしない人もいるけれど、アメリカほどじゃない。


===

その人が悪いことをしたから、警察官は捕まえた。
逃げようとしたから、警察官の武器を奪ったからそうなった。
人種差別ではないよなぁ・・。
それを訴える人は、いないのか。

発端となった人も、結局は犯罪歴があったわけだし
警察はやり過ぎだと思うけれども、論点はそこだけじゃないはず。

カナダでもこういう事件はないわけではないけれど
デモに便乗してあんな暴動にはならないだろうし、
コロナの問題も然り。

ここがアメリカじゃなくて、つくづくよかったと思う。

6月に雪が降る国だけど。
(先週の金曜日、オンタリオ州の北の方で10cm積もったらしい)


またここ数日熱波で、30℃を超えて蒸し暑い日が続いている。
早朝に雷雨があって、今朝起きた時は涼しかったのに、お昼過ぎに室内の温度が27.5℃。
湿度も高く、温度がこれ以上上がる前にエアコンをつけた。
風が強いんだけど、その風が熱い!熱風。
今日はきっと、また雷雨が来ると思う。

月曜日は久しぶりにCostcoへ。
コロナが始まってから初めてのCostco。
空いているとはいえ、人も多いだろうし、並ぶのは嫌だし・・・と、一番空いていそうな閉店1時間前くらいに行った。
並ぶ必要はなかった。
マスクは必須ではないけれども、「してください」と書いてあった。

いつも買っているトイレットペーパーや(そういえば、これが一時期なくなって大変だったのよね。もうそんなことも忘れそう)コーヒー豆、ナッツ。
それに、ランドリールームに置く棚、男子たちの靴下、クッキー、サーモンなどなど。
いつも100ドル超えることはないのに、この日はがっつり270ドル使ったわ。

ひとつ、初めて見つけたキューピーのゴマドレッシング。
とにかく北米のドレッシングは美味しくなくて、試しに買ってみたものの口に合わずに冷蔵庫に入りっぱなし・・・っていうのが多いから、ドレッシングは日本で買ってきたり、日本のものをアジア系のスーパーで買ったりしていた。
このキューピーのはアメリカ産と書いてるけど、どうかな?味は同じだといいな。
ちょうど日本から買ってきた胡麻ドレッシングが切れたところだったし。

今週の金曜日から、オンタリオ州は一部を除いてStage2に入る。
規制がいろいろ緩和され、ヘアサロンやレストラン、モールなどが条件付きで開き始める。
残念ながら、トロント周辺や私が住んでいる市は除かれている一部。
まだ我慢は続く。


週末。
久しぶりにアンティーキング&仕入れの旅に行ってきた。
アンティークモールやスリフトストア(チャリティ目的のリサイクルストア)も徐々にルールを決めて再開し始めている。
あらかじめ開いている店をチェックし、比較的多くの店がある町へ。

普段なら週末はお客も多いアンティークモールも、やはり客足は少なめ。
入口にはサニタイザーが置いてあり、必要な人は使う(強制はない)。
だいたいどこも床に矢印が書いてあり、一方通行になっている。
(守らない人ももちろん多い)
お客は少なめなので、ソーシャルディスタンスは保てる。
鍵付きケースの中を開けてもらいたいけれど、店の人があまり歩いていないので、探そうと思ったら一方通行をぐるぐる・・・なんてことがあったけれど。

スリフトストアは店員はフェイスシールドをつけている。
ショッピングカートは除菌してくれて、狭い通路は一方通行になっている。
(ここも守っている人は少ない)
普段よりはお客が少ないので、ソーシャルディスタンスは保てる。

で、行く前からちょっと気になっていたトイレ事情。
今回、3件のアンティークモールと5件のスリフトストアに行ったけれども、お客用のトイレが使えたのは1件のアンティークモールと2件のスリフトストアだけ。
ランチはTim Hortons(Hamilton発祥のドーナツ&コーヒー店。そこいら中にある)でサンドイッチとコーヒーを買ったが、ここもトイレが使えなかった(着席もだめ)。

コロナが始まってから、これが一番気になっていた。
店は開いてなくてもちょっとドライブでも・・・なんて気持ちもよぎったが、トイレがない。
どこにでもあるTim Hortonsも最初はドライブスルーだけだったから、トイレは使えない。
開いていたのはスーパーくらい。
そのスーパーだって田舎の方を走っていたらないだろうし、あっても店に入るのに人が並んでいたら

我慢してる時とか、辛いよなぁ・・・。
私、結構緊張してる時とか出たくなるので、ドライブもだめだ―と諦めていた。
男の人なら最悪車を止めて・・・ってできるけど、女子は無理!
おまけに大なら絶対無理!

トイレは、店の人が掃除をするのが大変だから使えないのか。
でもほんと、使えないと困る。

で、気になったことから自分への教訓。

トイレに行って用を足して、手をきれいに洗うけれども、結局水を止めるために蛇口のハンドルを触らなければならず、ドアを開けるのにドアノブを触らなければならない。
ペーパータオルがそこにあれば直接手で触れないようにそれを使うのだけど、なかったので
今度はペーパータオルを何枚かバッグに忍ばせておこう。




designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]