忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/02 けいちゃん]
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
一昨日あたりからまたマスクを作り始めている。
だんなとJ.C.へのクリスマスプレゼントの一つにしようかなと、余っている生地を引っ張り出して。
今って、マスク用の素材も簡単に買えてしまうのねぇ。
ゴム・紐はもちろん、それを通して長さをアジャストする為のストッパーとかも。
鼻のところがピタッとするようにつける、ノーズワイヤーも。
とは言え、ロックダウンだし店では買えないので、ネットで注文。
トロントから送料無料って言うのが嬉しい。

こんな風にクラフトの素材も簡単に買えるから本当はいろいろやりたいんだけど、何せ視力が・・・。
糸通しとか、もはや感でやっているという始末。
悲しくなってくる。

いつかレーシック手術受けてみたいなぁ。
眼鏡やコンタクトのいらない生活、うらやましい。

なんか気がついたらもうクリスマスイブ・イブ。
慌ててさっき、デザートのパイの為の準備を始めた。
冷凍してあった、夏に採ったチェリーをね、パイにします。

明日のイブはJ.C.が6時半まで仕事なので、帰ってきてから軽くオードブルなどで夕飯。
明後日のクリスマス当日にハムを焼く予定。
オーブンで焼きます。
(大きくて、インスタントポットには入らん!)



PR

オンタリオ州全域ロックダウンを前にわが市はロックダウンに突入した。
今日は荷物を出しに郵便局まで行ったが、途中人が並んでいた店はスーパー1軒だけ。
昼間だったしね。

店は閉まっていれば行かないし、開いている店はぶらぶらと見て歩く店でもないから必要がない限りは行かないだろうし、その辺はみんなコントロールはできるのだと思う。

===

で。今日のインスタントポット。
一昨日だんなが買い物に行ってポークリブを買ってきたので、今日はリブを。
スパイスミックスを肉に擦り込み馴染ませ、お水とワインビネガーを少し鍋底に入れ、肉は底に着かないようにラックの上。
圧力は高圧で25分。
5分ナチュラルリリース(自然に圧を逃がす)をして、その後クイックリリース(バルブを開けて圧を逃がす)。
BBQソースを塗ってからオーブンでブロイル(上からグリル)。
はい、出来上がり♪

肉がねぇ、骨からほろりと取れるの。
いつも安いスーパーで買うリブだと筋があるから、骨から取れない部分ってあるんだけど、今日の骨は全てきれいだった(笑)。




肉とサラダだけの、手が込んだようでシンプルな夜ご飯。
お昼にスープににら餃子を入れたので、夜は炭水化物なし。
炭水化物の我慢コントロールも苦じゃなくなったし。
パンは食べなくなったなぁ。うちにあるけど、私だけ食べてない。

スイミングに行けないからね、運動量も少なくなったし気をつけないとね。
朝、ウォーキングに行くようにしている。足の甲がちょっと痛いので、様子を見ながら4~5㎞歩いている。


Follow Me on Pinterest
本日お昼過ぎ、州知事から12月26日からオンタリオ州全域にロックダウンすると知らせがあった。
期限は州北部が2週間、その他は4週間。
状況によっては延長も。

大変なことです。
それほどひどいということです。
重症患者が増え、本当に手術が必要な患者が手術を受けられないでいる。
癌だったり、膝や股関節の手術を長いこと待っている人たちだったり、交通事故、突然の腹痛・・。
すぐにでも手術が必要な人たちも受けられない。

クリスマスもニューイヤーもパーティはなし。
両親の住む家へ、子供たちの住む家へ、年に1度の親族の集まり。
友達が集まってのニューイヤーカウントダウンもなし。

なんて年だ。

でも、冬至は過ぎた。
これから少しずつ日が伸びていくと思うと、ちょっとだけ前向きになれる。
12月も終わってしまえば、冬はあと2か月。
3月になれば、暖かい日も出てくる。

辛抱だね、辛抱。

===

インスタポットについて、もうひとつ。
私が買った機種は新し目のもので、内釜に取っ手がついている。
それがいいと思ったからこの機種にしたのだけど、正解!
ほかのは内釜に取っ手がない。
炊飯器の内釜みたいなの。
熱い料理を取り出すとき、取っ手があると便利よ♪


Follow Me on Pinterest

インスタントポットを使い始めるにあたり、いろいろとレシピを検索してみた。
なんでもぶち込んでスイッチを押せばOK。
パスタとか、最初から肉もトマトもパスタもシーズニングも入れちゃってスイッチを押すだけって。
でも、味付けとか大丈夫なのかな?

考えてみたら、自分の味じゃなかったら後で直せばいいのよね。
塩気が足りなければ、出来上がってから足したっていいし。

スイッチやファンクションがいっぱいあって、いったいどれにどう使えばいいんだろう?と不安になりながらも、知るうちにそんなに難しいことではないと思えるようになってきた。

で。
今朝はゆで卵を作ってみた。
初心者中の初心者にはもってこいの料理(っていうか、料理とも呼べない)。
内ポットに水を張り、卵を3個スチームラックの上に置き、私が買った機種にはEggというコースがあるのでそれを使えばいいだけ。
高圧で5分。
スイッチを入れ、終われば音が鳴る。
音が鳴ったら圧をリリースし、全部出し切れば出来上がり。

最初にスイッチを入れてから、圧力調理が始まるまでの時間(温度が高温に達するまで)が入れた水の温度によって何分かかかるから5分+だけれど、鍋でやるよりなんか楽♪

出来上がった卵、ちょうどいい具合でした。

爆発したらどうしようとドキドキもしたが、どうってことない。割れもしない。

ヨーグルトのコースでヨーグルトはもちろん納豆ができたり、なんだか楽しそう。
だんながポークリブを昨日買ってきたので、明日はこれに挑戦!

Follow Me on Pinterest
明日からロックダウン。
わかってはいたけれども、お先真っ暗で重たい気分。
クリスマスもへったくれもない。
普段、家族3人のクリスマスもそんなに楽しい物ではないけれど、何しろ息抜きにブラッドやスタンリーに会えないのが大打撃。
こういう時こそ息抜きが必要なのに、できないというのが辛い。

そんな日曜日の午後。
とうとう来た!
インスタントポット。

ウィリアムズソノマのカナダのウェブサイトで買ったのに、一向に準備中だの発送しただのそういう連絡がなく、お金だけはしっかり取られ、カスタマーサービスに問い合わせても連絡が2日以上なかった(通常48時間以内に連絡しますって書いてあったのに)。
今時珍しく、全くサービスがなっていない名の知れたストア。
ちょっとがっかり

結局、はるばるアメリカからやってきたらしい。
2日前に発送しましたとトラッキングナンバーと共に連絡があり、トラッキングをしていたら昨日やっとカナダに入ったと。
今日は市内まで来ているというのに、配達中にはなっておらず、この分だと明日かな?なんて思っていた。
夕方、ドカンと大きな箱が玄関先に置かれていた。

思ったよりでかい!
8qtにしなくてよかった。うちは6qtで十分だ。
それでも、しまう場所に考えていた棚の中には入りそうもない。

レシピがついてこないので(これについてはレビューにいろんな人が文句を言っていた)、自分で検索。
まずは何作ろうかなぁ? カレーかな?スープかな?

Follow Me on Pinterest
designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]