忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
[03/01 けいちゃん]
大晦日。

朝5時に目が覚め(今朝は5時まで1度も目が覚めずに寝れた)、6時にベッドから起きた。
いつものローカルニュースと、紅白歌合戦を交互に見る。
紅白は夜に再放送をするので、ちょっとだけ。
なのに、なのに、なんで泣ける?
ニュースの合間に見たJUJUにじーんと来て、長袖Tの袖がぐしょぐしょになってしまいました。
海外在住者あるあるか、私だけか?
紅白見ると涙腺ゆるみっぱなし

外を見たら昨日の雨と気温が上がったせいで、歩道に氷も雪もなし。
これからウォーキングに行ってきます。
そのあと、今日と明日の分の足りない食材を買いに行き、夜は天ぷらを揚げて年越しディナー。

J.C.は6時半までバイト。
今夜行くはずだったパーティーはお流れになり、家にいるので今年はカウントダウンは3人か。
(ここだけの話、去年、彼はカウントダウンパーティーに行き、酔っぱらって元カノに抱えられて深夜のご帰宅でした)

カウントダウンして、ベッドに入り、一夜明けたら全て嘘のようになくなっていればいいのに。
来年は、コロナに勝つ!
それから、体重を戻す!



PR
クリスマス&ロックダウンのせいで、減った体重5パウンドがしっかり戻っていた!
減らす時ってなかなか減らなくて大変なのに、どうしてこう、増える時は簡単に増えるのかね?

3日間のクリスマス休み中はウォーキングにも行かなかったしなぁ。
プールはいつでも開いてりゃ行けるけど、ウォーキングは雪降ったり、寒かったり、天気のせいで行けない(行きたくない)日も多い。

昨日は午前中、仕事前にウォーキングに出かけたけど、歩道はうっすらと雪が積もっていた。
前回降って溶けた雪が氷となって、その下に地雷のように隠れている。
なるべく平らな場所を選んで歩いたけど、時々地雷を踏んでバランスを崩す。
帰り道、ある家の前を通りかかろうとした時、その家のおじさんがごみ箱を片付けようと歩道に向かって歩いてきた。
ちょうどごみの日で、回収が終わった空のごみ箱がそれぞれの家の歩道の近くに置き去りになっている。
私がその家の前を通り過ぎた時に、おじさんがごみ箱に到着。
それを背中に感じながら地雷を踏み、前のめりになったが持ちこたえられずに両ひざから下が地面に着き、同時に両手も支える感じで地面に着地。
ひとり土下座状態。

背中からおじさんが、大丈夫か?と聞いてきた。
「あー、大丈夫です。雪がかぶってて見えなかったから・・・」
とへらへら立ち上がった。
怪我はなかった。よかった。

今怪我したら大変!病院には行きたくない、行けない。

気をつけながら歩き出すと、少し登坂になった歩道で、ここは滑ると大変だと思って歩道から外れて芝生のところを登りだした。
すると、反対側から下る感じでおばあさんが歩いてくる。
ウォーキングポール(スキーのストックみたいなやつ)を両手に持ち、赤いコートを着てシャカシャカと元気に歩いてくる。
すれ違いざまに
「真ん中通っていいのよ~」

私がソーシャルディスタンスに気を使ったのだと思ったのだろうな。
ほんとはそこを歩くのが怖かっただけなんだけど。
「時々雪の下が凍っててすべるから気をつけてね~」
とおばあさんにアドバイスして(自分が滑ったことは言わない)、すれ違った。

元気なおばあさんと情けないオバさん

クリスマスの日のこと。
プールフレンド(女性。50代後半)からFacebookの友達リクエストが届いた。
でも、彼女とは既に友達になっていたはず?
今回のアカウントは写真がない。
もしかしたら、今までのアカウントが何か事情があって使えなくなり、新しいのを作ったのかな、と思いリクエストを承諾。

そのあと、彼女からFBメッセージが届いた。
「どうしてる?」
っていうような、他愛のない挨拶。
私は全く気にせず、普通にそれに対して返事をした。
「Merry Christmas。こっちは元気だよ。そちらはみなさん元気?」

でもなんだかちょっとおかしいと思った。
久しぶりに話すような文面だったけれど、つい1週間前に彼女から携帯電話のテキストで、住所を聞かれたりしたのよね。
ついでに、プール行ってる?なんていう話をして。
だから、久しぶりではない。

すぐに彼女からまた返事が来た。
「政府の助成金のボーナスについて知ってる?もう申し込んだ?」
ボーナス?なんだそれ?
それは知らないから
「それについては知らないよ」
と一言だけ。

もしかしてー・・・。

すぐにまた彼女からその助成金についてのメッセージが来たけれども、この時点でこりゃ怪しいと思い、それ以上返事をしなかった。
彼女からは
「???」
というメッセージが来たが、無視。

そこで、彼女のFacebookのアカウントをもう一度見てみた。
二つある。今までの写真付きのやつと、今回のおんなじ名前で写真がないもの。
すぐに、今度は彼女の携帯電話の方にテキストを送った。

「Facebookのアカウント、新しいの作った?もし作ってなければ、こんなメッセージが届いたんだけど、ちょっとおかしいよね・・」

そしたら、やはり作っていないと。
知らせてあげてよかった!
私の方からも、「このアカウントはなりすましです」ということをFacebookの方に知らせた。

彼女、リタイヤする前は市役所に努めていたのよね。
なので、助成金とかそういうの詳しいのかなと思って、最初は本人だと思ってた。
そのまま話を進めていたら、たぶん、私が手続きしてあげるからとか、うまいこと言って個人情報を聞き出したりするんだろうな。
その手に乗るかい!

みなさんも気をつけましょう。



クリスマスに作ったハムを食べ続けるの巻。

2日目は、インスタントラーメンにハム。
サッポロ一番塩ラーメン(北米ではチキン味として売られているのが塩ラーメンだということに最近気がついた)にキャベツ、ニンジン、セロリ(ニンジンとセロリは前日のスティックサラダの残りを使った)を軽く炒めて、同じ鍋でラーメンを作る。
できたものに、ハムを乗せる。

これがなかなかの美味しさで、合うんだねぇ♪
ハムもだけど(醤油味より絶対塩味の方が合うよ。野菜との相性も)、セロリ!
昔食べた三珍のサラダラーメンを思い出す。

3日目は、ピッザ。
ペパロニの代わりにハムをトッピング。
ほかにマッシュルーム、玉ねぎ、パイナップル(ハムのグレーズに使ったもの)。
ピッザソースが足りなかったから、自分で作りましたわ。インスタントポットで。

4日目の今日は、スープ。
トマトベースにニンジン、セロリ、玉ねぎ、マッシュルーム、レンズ豆を入れてインスタントポットで。
圧力調理が終わってからハムを投入。
まぁ、どうってことないスープだけどね。
ハムを入れてから、味が変わったのが不思議。なんかまろやかになった感じ。
ハムになっちゃったらもう出汁なんて出ないと思ったけど、一応出ているらしい。
これが私の今週のスープ。

あとは、キューブに切って少し冷凍。
チャーハン2回分くらいはある。

そして夜ご飯に、だんながパスタを作るらしい。
それで終了となる。

嫌気がさすほどまでにならないうちに、食べ終わってよかった。
ハム自体の値段は27ドル。
ステーキだと同じ値段でもその日のうちにぺろりとなくなるから、コストパフォーマンスはいいんだな。
ターキーよりも飽きずに済むし。



領事館からメール。
オンタリオ州からの帰国者も新たな水際対策に加わったようで、出発の72時間以内にコロナの検査を受けないといけなくなった。
もし受けていなければ、政府指定の場所で14日間の隔離だそうだ。
とりあえず、1月いっぱいまでということだけど、状況次第だろう。

早速カナダのオンタリオ州っていうのが加わったが、既に今日1日で各国で見つかっていて、カナダでもバンクーバーでも確認されたらしいのでこの水際対策の内容(どこの国からという点)もまたすぐに変わると思う。
全世界からの入国者が検査済みで入国すべき。
外国人の入国禁止というのが、一昨日のニュースで結構報じられていた。
普段、日本のニュースって少ないのに。

日本は日本でまた新たに変異種の感染者が見つかったみたいで、それも怖い。

オンタリオ州にしても日本にしても、最近のこの増え方、既に変異種のせいなんじゃないかなと思ったりする。
ロックダウン中でよかった。
ロックダウンが明けたら、早いとこワクチンを打って欲しい。

++++

クリスマスが終わったけれども、続けて週末だし、なんだこのだらけムードは!
朝は結構早く起きるんだけど(休みでも7時前にはベッドから出ている)、昼寝して、それでも夜9時ごろ眠くなったり。
だんななんて、今日は朝J.C.をバイトに送っていくのに7時に起きて、送って行ってからベッドに戻って一寝。
ランチを食べてから、カウチでテレビを見ながらうたた寝。
夜ご飯の後、カウチでニュースを見ながらうとうと・・・って、何回寝るんだ!こら!

明日から私は仕事しますんで。
朝もちゃんと起きるし、ウォーキングにも行くし、もう、人のことは考えない。
私は私の生活をする!
(じゃないと、私まで廃人になってしまう)

既にロックダウンも飽きたし、冬休みにもうんざり。





designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]