忍者ブログ
カナダのオンタリオ州H市よりお届けしています
| Admin | Write | Res |
Profile
HN:
Yoshie
性別:
女性
職業:
ヴィンテージ雑貨店店主
趣味:
ヴィンテージ雑貨収集、アンティーキング、ガーデニング
自己紹介:
カナダのオンタリオ州H市在住。
だんな(夫・カナダ人)&猫2匹と暮らす。
Comments
[04/01 けいちゃん]
[03/29 けいちゃん]
[03/28 けいちゃん]
[03/17 けいちゃん]
[03/13 けいちゃん]
[03/07 けいちゃん]
[03/06 けいちゃん]
[03/05 けいちゃん]
[03/03 けいちゃん]
[03/01 けいちゃん]
昨日、公園の後にその足で食料品の買い物に行き、家に着いたときにウォーキングしていたリンダにあった。
リンダはチャイニーズ系カナダ人。見た目はチャイニーズというよりもジャパニーズで、最初に会った時は日系人かと思った。
カナダで生まれ育ったので、英語は訛りのないきれいなネイティブ英語で話すのでとても分かりやすい。
だけども、リンダというよりは、見た目は「キヨ子さん」とかそんな感じ。

リンダとはプールで会った。
生け花を習っていたり、日本の料理を作ったり、そんな話題で会話が始まり友達になった。
電話番号を交換して、リンダの家に御呼ばれしてお茶をご馳走になったりしたこともあった。
とてもフレンドリーなおばさんである。
推定年齢、65歳くらい?

ここ何年かはお孫さんができて、お孫さんの面倒を見に娘が住む町へ行ったりしていたのでプールに来る時間もなかなか合わず、大体は私が行くとリンダが帰るという入れ違い。
会えば、立ち話で近況報告だけ。
でも家が結構近いので、たまにウォーキング中に会ったりしてた。
生け花のほかに絵を描いたり、陶芸をやったり、編み物をしたりとなかなか趣味の多い、だけどがっついていない優しい人。

で、彼女の話だと、知り合いの日系人の女性がどうやらコロナで亡くなったらしい。
リタイアメントコンド(日本だと高齢者用のマンションか)に住んでいた人で、「知ってる?」と名前を聞かれたけれども知らない人。

同じリタイアメントコンドに知り合い(日系人でプールでよく会っていた)がいるのでちょっと心配になったが、その人は大丈夫らしいので安心した。

この辺りも徐々に、医療従事者から高齢者ケア施設で働く人、住んでいる人がワクチンを受け始めている。
私の番が回ってきたら・・・やっぱり受けるよな。
副作用も気になるところだけど、インフルエンザの予防接種でも副作用があるくらいだから、仕方ないのでしょうね。



PR
何も予定がない週末。
そういう意識があったからか、今朝は7時過ぎまで一度も目が覚めることが無かった。
よく寝た!

でも、本当に味気ない。
普通なら、土曜日はブースを借りているアンティークモールに行って品出し、そのあとだいたい仕入れにあちこち回っていた。
日曜日もアンティークモールに出かけたり。

先週はたまたま仕入れと家具のピックアップがあったから出かけたけれども、ロックダウン後、いよいよ何も予定のない週末になってしまった。

何する?

まぁ、私の場合、ショップは24時間営業なので、あればその対応に追われて週末でも仕事はある時はあるんだけど、そういう家での仕事は置いておいて、出かけたい、でも出かける場所がない。

で、今日土曜日は天気がよかったので、ダウンタウンにあるオンタリオ湖に面した公園にウォーキングに行ってきた。
天気も良く、気温も4℃。
気持ちよかったねぇ。
たっぷり太陽を浴び、新鮮な空気を吸ってきた。
みんな同じことを考えるのだろう、結構人もいて(とはいえ、公園なのでソーシャルディスタンスにはかなり余裕がある)久々にこんなに人を見たな。
私達が帰るころには駐車場もいっぱいだった。

+++

お隣のケベック州では、今日から2週間夜間(午後8時から翌朝の5時まで)の外出が禁止になる。仕事に行く人だけが外出を許される。レストランや店は夜7時までの営業。
開いているのはドラッグストアとガソリンスタンドなどだけ。
違反すると最大6,000ドルの罰金だそうだ。

これ、オンタリオ州ももしかして始まるかも?
月曜日に州知事から何かまた会見があるみたいなので、そんな予感がする・・・。

クリスマスからお正月のだらけた生活にロックダウンが加わって、体重が5パウンド増えたのはこの前書いた。
それだけでもう十分がっかりしたのに、次の日にはさらに2パウンド増えていた

合計7パウンド。3㎏。
どういうこと⁉
バカ食いしてたわけじゃないんだけどねぇ。飲む量はちょっと多かったかな。
いつもこの時期増えるのだけど、過ぎれば元に戻る。
仕方ないな、いつものことだ。
けど、7パウンドはさすがに増えすぎ。

焦って普段通りの食生活と、スイミングの代わりのウォーキングに励んでいる。
で、5パウンドは減ったので、残り2パウンド。

今日は送る荷物(ビニール封筒のもの)があったので、郵便局まで歩いて行った。
-7℃だったけど、片道2.2㎞の道のり。汗かいたわ。
5㎞が目標だけど、今日のところは堪忍してやる。

帰り道、道の反対側を歩く、後ろから来たおばあさんに抜かれた。
どう見たっておばあさんなのに、私より歩くのが早かった。
私も決してゆるゆる歩いていたわけではないのに、おばあさんの方も特にがんばっていた様子ではないのになんでだ?
身長は同じくらいなのに、なんで負ける?

この辺のおばあさんはだいぶ元気がいいと見た!
(決して自分に問題があるとは思わない、これはある意味ポジティブシンキング?)

この前La senzaでポチった下着が届いた。
心地よさそうなもの&レビューのよかったものを選んだけど、どっちもワイヤー入りだったことに改めて気がついた。
ひとつはこんなものか、という感じだったけど、もうひとつはちょっと盛り過ぎ厚めのパッド。
大丈夫か⁉と思ったが、意外、盛り過ぎの方が着け心地がよかった。
普段、ワイヤーなしのを使っていたので、慣れが必要だけれど
服を着た時の、胸の位置が全然違う!さすがワイヤー。
なので、これはこれで良しとする。

だけどやっぱり、下着をオンラインで買うというのは難しいものだなと思った。

仕方ないけどね。ロックダウン中なので。

年明けからそんな感じで続々とパッケージが届いた。
だんなからクリスマスにもらったギフトカードで買った、Rootsの長袖T×2と半袖T×1。
eBayで仕入れたもの。
ショップの販促用に作ったカード&マグネット。

あと、マスク用のワイヤーとストラップが届くはず。
マスクもこれからしばらくは使うことになるだろうなと思うので、そうなると新しい柄も欲しい。
また手作りしようと思ってね。
小さなことでも、気分を盛り上げていかないとね!

偶然の遭遇。
思い出したらまだあったので、覚書としてここに残しておく。

高校3年の頃。
マネージャーをしていた男子バスケットボール部がインターハイ出場となり、東京へ行った時のこと。
旅館がたしか水道橋あたりで、一度旅館にチェックインした後、試合会場へ向かうためにみんなで水道橋駅のホームに居た。
総武線がホームに入ってきた。
電車のドアが開いたら降りて私に近づいてくる人がいた。
誰かと思いきや、兄だった。

兄は当時阿佐ヶ谷に住んでいて、大学は四谷。
なので総武線を使う人間ではあったけれども、なぜそのタイミング!
しかも、その車両!

お互い、なんでここにいるの?なんて話を素早くして、別れたけど。
今考えたら、それもすごい偶然だったなぁ。

あと、実家にだんなを連れて帰る時。
結婚前だったか、してからだったか忘れたけれど、当時住んでいた吉祥寺から実家に帰るには、吉祥寺(中央線)→神田(山手線)→上野(常磐線)→取手という経路だった。
その日もそのつもりで電車に乗ったが、だんながトイレに行きたいと言い出したので新宿で降りることになった。
電車を降りて階段を上がり、コンコースのトイレに向かう。
私はトイレの外で待っていた。
しばらく待っていたけれど、一向に出てこない。
なんかおかしい?と思って実家に電話してみたけれども、だんなからは連絡がないと言われ、男性用トイレに入っていく人に聞くわけにもいかず。
広い場所なので私に気がつかないで出てしまったんだなという結論に達し、あきらめて一人で実家に向かうことにした。(何とかなるわ、とその時は思った。今考えたら、もしトイレで何か起こっていたら、私は彼を見捨てていたことになるのね)

ホームに戻って電車に乗り、神田で乗り換え上野駅に到着。
ホームの階段を上がって乗り換え通路を歩いていた時、ばったりだんなに出くわした。

「よかったー!」
って、その時はホッとして、あんまり大事に思わなかったけれども、おんなじ電車に乗っていたわけではないのにそこで会うかね?

やはり、新宿駅でトイレから出てきたのにお互い気づかなかったらしい。
向こうは向こうで私のことを探したが見当たらなかったので一人で上野まで来たと。
(向こうも私を見捨てたのか?)

びっくりな偶然だった。
この二つは絶対に引き合わせられたのだと思う。


designed by Himawari-you * phot by Art-Flash
忍者ブログ [PR]