-6℃の寒さの中、ウォーキングに行ってきました。
朝10時前、よく行く1週約1㎞の公園は、誰もいない、私一人。
4回廻って、帰ってきた。
行って帰ってを足して、5㎞ちょっと。
夜のヨガとストレッチも少しずつだけど続けていて、特に股関節を柔らかくするとか、首と肩の凝りを解消をする動きを集中的に。
ヨガの面白さ、ちょっとずつわかってきた感じがする。
呼吸と、それぞれのポーズがどんな意味を持つか。
それを意識すると効果が出てくるんだな。
昨日は久しぶりに豚カツを作った。
我が家の豚カツはヒレ肉を使った、揚げそうで揚げない一口カツ。
ヒレ肉を使う理由は、ロースが美味しくないから。
カナダで売ってるロース肉、脂身はすっかり取ってあり、何あの端っこの細い部分、あれも取ってある。
なので、味気がなくて豚カツには向かないのよね。
(でも、ポークチョップーシュニッツェルーにはぴったり♪)
ヒレ肉は、長いまんまで売られている。
それを買ってきて、1.5cmくらいの厚さに切って肉たたきで叩く。
揚げ物は下手なのと油処理が大変なので、フライパンに少し多めの油で揚げ焼きに。
衣はちゃんとパン粉を使うから、普通に豚カツになる。
(パン粉はPankoとして売っている)
キャベツの千切りと、きんぴらごぼう、豆腐とわかめとねぎの味噌汁。
そして、インスタントポットで炊いたご飯。
高圧2分でこんなに美味しく炊けるのか!
こっちで買う特に美味しくもない白米(カリフォルニア産)。
炊き方を変えたってそんなに違わないだろうと思っていたが、違った。米粒はつやつや、美味しい!
久しぶりの和食らしい和食でした。
PR
http://bridgesto.blog.shinobi.jp/Entry/1482/ヒレカツ定食
今週は天気予報に雪のマークが結構出ている。
今も外を見たら、なんかすごい雪!
でもどれもにわか雪みたいなものらしく、たくさんは積もらないみたい。
====
昨日の午後。
仕事をしていたら、ベースメントから何やら物音が。
ファーネス(セントラルヒーティング)のダクトが凹む音だったので、たぶんハナだ。花がダクトの上を歩いている音だ。
ベースメントに行ってみると、ランドリールームのドアが開いたまま、電気もつけたままの状態
J.C.が慌ててやってきて
「洗濯しようと思ってた。忘れてた」
洗濯物を持ってきただけで洗濯もせずに、ドアを開けっぱなしで出てきたと?
ハナ、ハナ!
と呼んでみても見当たらない。
でも、デコデコとダクトの上を歩く音がする。
しばらくして、見つけた。
ハナがファーネスの上あたりの天井からこちらを見下ろしていた。
1階の床とベースメントの天井の間。
一部、ベースメントに天井がなくむき出しになっているので、温水器のタンクか何か背が高い物からそこに飛び移ったと思われる。
私には手が届かないので、J.C.に早く捕まえて引っ張り出してよ、と頼むが、手を差し出すとハナは奥に入って行ってしまう。
そこでおもちゃを持ってきて、じゃらしてみるが、やっぱり手を差し出すと逃げる。
そのうちに、どんどん奥へ入ってしまって、別の部屋の天井裏に行ってしまったようだ。
ベースメントのJ.C.の部屋。
ここの天井は格子状のメタルフレームにパネルがはめ込んであるだけなので、パネルを一つ取ってみる。
すると、隣のパネルの上でハナがゴロンとくつろいでいた。
喉まで鳴らしている。
全く、恐れしらずの呑気もの、ハナ。
ここでもおもちゃを使っておびき寄せるが、だめ。
というか、J.C.が捕まえられないのか。優しすぎるのか、なんなのか。
やっぱりここは私がやらねば!
と、椅子を持ってきて上り、ハナが顔を見せたところで脇の下に手を入れ、引っ張る。
少し抵抗したが(ずっとそこに居たかったのだろうか?)、何とか一発で捕獲。
誇りまみれのハナ。
全くおびえる様子もなく、まるで何事もなかったように、普通。
お騒がせだよ、全く・・・。
http://bridgesto.blog.shinobi.jp/Entry/1481/猫捕り物帖
金曜の朝方、とても怖い夢を見た。
ここのところ夢を見ても目が覚めるとどんな夢だったか忘れてしまって、「夢を見た―」っていう実感がなかったのだけど、久しぶりに語れる夢。しかも怖い夢。
自分が金縛りにあっている夢を見ている夢。
夢の中で私が金縛りにあっている。
真っ暗なので壁にある電気のスイッチをつけようとして始まった。
電気をつけようとしたけれどもつかずに、小さい子供の声がして、そのあと真っ暗闇に白い文字が浮かんでは消え、浮かんでは消え。
立てに流れていたので、たぶん日本語。
それに交じって、人の顔が白く大きく浮かんだり。
ハンコで押したような、白い線だけの顔。誰なのかはわからなかったけど。
で、私は金縛りにあっているんだ、と気づく。
助けを呼ぶために声を出そうとするけれども声が出ない。
電気のスイッチを触ろうとするけれども、触れない。
声を出す、出す、でも出せない。
しばらくすると落ち着いてきて、
ああ、金縛りは去ったんだ
と目が覚めた。
なんだ夢だったのか。
という夢を見た。
怖かったわー。久しぶりに怖い夢。
でも、金縛りは夢の中の夢だったので(ややこしい)、そんなに実感がなく、怖くなかった。
http://bridgesto.blog.shinobi.jp/Entry/1480/夢の中の夢
昨日、ファーネス(暖房)のフィルターを買うためにWalmartに行ったら、すんなり入れて店内もそんなに人はいなかったが、オンラインオーダーの多さに気がついた。
入口の前にある、オンラインオーダー用のコンテナの数がすごい!
オーダーを受け付けると、店の人がこのコンテナの入ったカートを押しながら店内を歩き、オーダーにある品物をコンテナに入れていく。
そうやって出来上がったコンテナが、まあすごい数だった。
それと、セルフチェックアウトは常にフル活動。
みんな自分でやりたい。
少しでも感染リスクを減らす為に。
レジの機会は使い終わると、そこに立っている店員が消毒してくれます。
別のWalmartは長蛇の列だったらしい。
店内に入れる人数は、通常の25%。
だから、お客が多い店は定員数をオーバーすると並ぶことになってしまう。
わが市でも、変異種が見つかったらしいので、ほんと気をつけないと。
====
昨日は風は冷たかったけれども天気も良く、買い物の後は夫婦でウォーキングへ。
去年の秋ごろまで行っていたルートで、約6㎞、1時間のウォーキング。
こうしてロックダウンになると気がつく現象。
その1
犬の糞の放置が多いこと。
犬を連れて散歩に出かける人が普段より多くなる。
で、そういう人達がちゃんと始末をしないで行ってしまうのでとても困る。
その2
乱暴な運転が増える。
なんででしょうね?車の数が減るから?イライラするから?
住宅街ではStop(一時停止)サインで止まらないで行っちゃったり、やけに乱暴な運転が目立つ。
この前なんか、信号が青になったから渡りたかったのに、向かいからくる左折車(私の前を横切る)が止まってくれないから私が待つ羽目に。
待ってたら歩行者用の信号が点滅し始めて焦ったよ。
http://bridgesto.blog.shinobi.jp/Entry/1479/土曜日
昨日はご飯を作りたくなく、木曜の夜に既に
「明日はご飯を作りません」
と白旗を上げておいたので、何か買ってくるか、オーダーするかという話になった。
で、気になっていた、フードデリバリーサービス。
J.C.はよく使っていて、自分一人のランチの為にオーダーしたりもしている。
私やだんなはまだ使ったことがない。
Facebookにクーポンが出てきて
Uber Eats 初めてご利用の方 $30Off!
って、30ドル割引ってってすごくない?
一応、条件があるらしいけど(たぶん最低料金とか)、これは使ってみなけらば!ということで、Uber Eatsを使ってインド料理屋からカレーを注文することになった。
まずはだんなが自分の携帯にAppをダウンロード。
お店を選んで、メニューからカレー3種、サモサ6個、ナンをチョイス。
クーポンコードを入れたら、しっかり30ドルひかれていた。
で、割引になったのをいいことに、男どもはさらにタンドリーチキンウィングスを注文。
結局チップや税金も入れて支払額は30ドルくらいになったけど、カレー3種で既に30ドルはする。
レストランで食べたら一人20ドルは行くし。
初めて食べる店だったけど、なかなか美味しかったし、前に行っていた店はちょっと遠いけどここはそれほどでもない。
たぶん、本格的なインドカレーが食べたくなったらまた頼む。
外食は行けなくとも、こうして近くのレストランからオーダーすることは、地域のビジネスを支援することにもなる。
http://bridgesto.blog.shinobi.jp/Entry/1478/初めてのUber Eats